神戸で豚まんといえば、老祥記か三宮一貫樓。

テイクアウトも良いけれど、2階レストランがお勧め。

 

本日(2024年1月24日(水))のランチは、外出先の神戸元町で時間に余裕があるため、友人のAさんに以前教えてもらったお店2軒のはしごに挑戦。1軒目は、神戸で豚まんといえば、南京町の老祥記(ろうしょうき)と並んで有名な三宮一貫樓(いっかんろう)である。

 

お店(本店)は、店名に冠する「三宮」ではなく、元町にある(テイクアウト専門店は阪神「神戸三宮」駅、阪急・阪神「新開地」駅、JR「新神戸」駅。レストランはJR元町駅北側とJR神戸駅北側の地下街「デュオこうべ」にもある)。JR元町駅のほぼ駅前。大丸神戸店に向かう鯉川筋と三宮センター街の入口の角地という超一等地に位置する。

 

1階は豚まんと餃子の実演&テイクアウト販売窓口。レストランは2階。店の前はよく通るけれど、入ったことはないような…と昔の記憶を手繰っていくと、25年ぐらい前に、ここの2階で元カノと食事したことを思い出した。名物の豚まんは食べず、大好物のラーメンを食べた記憶がある。

 

店頭の「おすすめメニュー」。イチ推しは麺類。「ニラソバ」(950円/税込)や「特製皿うどん ゆで麺」(850円)などに、「豚まん」(セット価格200円)か「ミニ炒飯」(セット価格320円)を付けるのが王道か。または、ご飯もの。「豚肉玉子めし」(850円)、「肉めし」(850円)など。点心も「しそ餃子」(440円)、「エビしゅうまい」(650円)など、色々ある。

 

店頭のメニューその2。おっと、セルフサービスか。

 

店頭のメニューその3。新メニューは「シビ辛つけ麺」「鶏しおつけ麺」(各1,000円)。レストランメニューは、麺推しのようである。

 

2階レストラン入口の券売機。この後、2軒目の寿司屋があるので、お腹にたまるご飯ものは避けたい。やっぱ大好物のラーメンか。結局、最低価格の「ラーメン+豚まん」(930円)を選択し、ペイペイにて支払う。

 

店内はこんな感じ。奥行きの狭いカウンター席のみ。この右手(北側/山側)フロアには、テーブル席もあった。手前のカウンターで、水、おしぼり(ウエットティッシュタイプ)、小皿、辛子などを取る。

 

券売機のところでスタッフに渡された「呼び出しブザー」。ショッピングモールなどによくあるフードコートと同じシステム。ちょっと味気ないか。

 

カウンター席前のメニュー。「豚まん」推し。

 

点心テイクアウトメニュー。「豚まん」(250円)、「焼餃子」(410円)、「しゅうまい 10個」(800円)など。

 

呼び出しブザーが鳴り、メニューを取りに行く。「ラーメン」と「豚まん」。ラーメンは、極めて普通のラーメン。やや冷めているのもイマイチ(カレーとラーメンは熱々が大事)。この店で食べるべきメニューではなかったか。選択ミス。「ニラソバ」にすれば良かったかも。一方、「豚まん」は、たっぷり入った玉ネギの自然な甘みが広がり、あっさり美味しい。これなら、3つぐらい平気で食べられそうだ。

 

大阪で豚まんというと、どうしても「551蓬莱」になってしまうのだけれど、サイズもボリュームも味の濃さも、大阪らしく過剰で見ただけでお腹いっぱいになりそうなので、三宮一貫樓のあっさりした豚まんが50代の自分にはちょうどいい感じに思えた。今度来るときは、「豚まん」「しそ餃子」「エビしゅうまい」と、点心攻めを敢行したい。

 

●本日のメニュー

・ラーメン(730円)

・豚まん(セット価格200円)

 

●DATA

三宮一貫樓(さんのみやいっかんろう) 本店

神戸市中央区三宮町3-9-9(1階:テイクアウト販売、2階:レストラン)

アクセス:

JR/阪神「元町」駅の南東側。大丸神戸店に向かう鯉川筋に面した三宮センター街の入口北側。鯉川筋を挟んで向かいは、マクドナルド神戸元町店&ガスト神戸元町店。徒歩約2分。

営業時間 11:00~15:00(ラストオーダー14:30)/17:00~21:00(ラストオーダー20:30)

定休日:月曜・木曜(祝日の場合、翌日に振り替える場合あり)

席数:40席(セルフサービス。カウンター席中心)

https://www.ikkanrou.co.jp/