一口食べて分かる濃厚な旨味。

大阪スパイスカレーの有名店。

 

 谷町四丁目から堺筋本町の間のエリアを「裏谷四(うらたによん)」と呼び、大阪のカレー激戦区となっている。そのような「裏谷四」とスパイスカレーの話題が5年ほど前に大阪のテレビ局などで、やたらと盛り上がっていることがあった。それなら一丁行ってみるかと、たまたま近くを通りがかったこともあり、「裏谷四」の有名店「スパイスカリー バビルの塔」を訪問したことがある。その時の感想は、とろみの付いていないシャバシャバのカレーで、値段の割には特に美味しくもないというようなものだった。

 

 お店は、大阪スパイスカレーの代表店「curry bar nidomi」(堺筋本町)の3ブロック北側で、「大阪商工会議所/マイドームおおさか」の東側ブロックにある。位置的には「裏谷四」(谷四の西側)というより、堺筋本町だろう。

 

 ということは、北浜から堺筋本町にかけての「大阪カレーリバー」東横堀川沿いに、今まで訪問した食べログ「カレー百名店WEST」が12店も集中していることになる。

 

 ①大阪スパイスカレー本家本元「カシミール」(北浜)から南下すると、②シビレルカレー丼「和レー屋 丁子」。東横堀川を挟んで、「和レー屋 丁子」の南西に③過去最高レベルのレトロなオシャレカフェ風のカレー店「ガネーシュm」。「ガネーシュm」の西側近くには④「コロンビアエイト北浜本店」。「ガネーシュm」からそのまま南下すれば、⑤オシャレカフェ風の間借りカレー店「谷口カレー」。「谷口カレー」に向かう途中の信号のある交差点を西へ向かうと、⑥ガチガチのネパール・インド料理店「マナカマナ」、東へ向かってすぐの「平野橋」を渡ると、⑦驚異の高コスパを誇る本格スリランカ料理店「ラサ ボジュン」(「ラサ ボジュン」と「和レー屋 丁子」、「カシミール」は同じ筋の同じ西側に位置している)。

 

 また、「コロンビアエイト北浜本店」から南下して約500m進むと、⑧阪神と高校野球とおばちゃんとカレー「辛来飯 (カーライス)」(堺筋本町)。「コロンビアエイト北浜本店」から南下し、3つ目の4つ角を右折して西へ進むと、⑨グルメ女子御用達のスパイス料理店&オジサンのキラー店「ナッラマナム」(堺筋本町)。さらに、中央大通を越えた大阪市中央区役所の南南東に位置するのが⑩スパイス&出汁カレー「創作カレー ツキノワ」(堺筋本町)。「堺筋本町」駅から中央大通を東へ進み、東横堀川にかかる「農人橋」を渡り、北東方向に進んだところに⑪大阪スパイスカレーの代表店「curry bar nidomi」(堺筋本町)。さらに、「curry bar nidomi」の3ブロック北側に⑫「スパイスカリー バビルの塔」はある。

 

 平日13時頃に到着。店の前に列がなく、店内に入ると満席だった。ちょうどカウンターに座っていた女性が会計を済まそうとしているところだったので、終わるのを待つ。カウンターの向かって左端に着席。店内は、カウンター4席、テーブル2席が3台の計10席。男性店主ワンオペの人気スパイスカレー店である。

 

 メニューは①肉カリー(当日はオイスターキーマ) 900円 ②豆カリー(当日はブロッコリー、しめじ) 800円 ③肉カリーと豆カリーのあいがけ 1,000円。ライスは白米かスパイスライス(タイ産ジャスミンライス)を選べる。辛増しは、「1パン」(1辛)、「2パン」(2辛)に無料でアップできる。

 

 肉カリー(オイスターキーマ)と豆カリー(ブロッコリー、しめじ)のあいがけをスパイスライス、辛さ1パンでオーダー。しばらくして、着皿。円いお皿のセンターに、やや楕円形に成形された黄色いスパイスライス。右に肉カリーのオイスターキーマ、左に豆カリー(ブロッコリー、しめじ)が配されているけれど、2種類とも同じような茶色で、その境目ははっきりしない。オイスターキーマの上には、ネギが少々のっている。

 

 まずオイスターキーマから食べてみる。少しサラサラだけれど、旨い。一口食べて、ガツンと来る濃厚な旨味である。カレーが熱々なのも良い。オイスターも2つほど入っている。次にブロッコリーとしめじの豆カリー。よりサラサラだけれど、こちらも旨い。5年ほど前に食べた時のあのイマイチ感は一体何だったのだろうか。8月上旬からの約4ヵ月間、大阪スパイスカレー店を食べ歩いているうちに、自分の中でのカレーの評価基準みたいなものが変わってしまったのかもしれない。

 

 13時30分頃、店を出る時には、すでに売り切れになっていた。さすが人気店。13時までには訪問した方が良いようである。

 

●本日のメニュー

肉カリー(オイスターキーマ)と豆カリー(ブロッコリー、しめじ)のあいがけ/スパイスライス、1パン(1辛) 1,000円

 

●DATA

スパイスカリー バビルの塔

大阪市中央区徳井町2-4-5 エクセル内本町ハイツ(路面店)

アクセス:

①大阪メトロ堺筋線/中央線「堺筋本町」②番出口から出て、中央大通の北側歩道を東へ進む。

②東横堀川にかかる「農人橋」を越え、松屋町筋との交差点「農人橋」を左折して、北上する。

③松屋町筋と本町通との交差点「内本町2」を渡り、大阪商工会議所の向かいにある最初の角を右折し、東へ約100m進んだ左手(北側)の路面店。徒歩約8分。

営業時間:火~土曜11:30~15:00(売り切れ次第終了) ※13時までには訪問のこと

定休日:月・日曜・祝日

席数:約10席(カウンター約4、テーブル2×3)