文科省の放射線量偽装! 環境省調査でバレる | コミパチのブログ(ひとり放射能から子供を守る会岩槻)

文科省の放射線量偽装! 環境省調査でバレる

http://gendai.net/articles/view/syakai/135347 ゲンダイネット (以下引用)


環境省の詳細調査が証明した「文科省発 飯舘村の放射線量」やっぱりウソ

「強制的に下げられた放射線量の数値が全国に公表されている」――飯舘村の酪農家の「告発」は、やはり本当だった。

文科省が連日公表してきた飯舘村の放射線量はでっち上げ。嘘っぱちの数値だと、ハッキリした。

環境省は24日、国直轄で実施する「除染特別地域」の放射線量調査の中間結果を公表した。

対象は飯舘村を含めた福島県の11市町村(約125平方キロメートル)。調査結果は、100メートル四方の放射線量が分かる詳細な分布図となっている。

「放射線量は実際に人が測定したほか、測定器を載せた自動車を走らせ、すべて地上で調査しました。昨年11月から3カ月の実測値を基に線量の自然減衰を考慮し、すべての測定が終了した今年1月16日現在に減衰補正した数値が確認できます」(環境省関係者)

問題は飯舘村の放射線量だ。村内全3147カ所を見ると、最大は毎時21.2マイクロシーベルト。エリアによってバラつきはあるが、政府が定めた許容被曝量「年間20ミリシーベルト」(毎時3.8マイクロシーベルト)を上回る地域が大半だ。

ところが、文科省が1月16日に発表した飯舘村の放射線量は毎時1.17マイクロシーベルトだった。

環境省調査でこの数値を下回ったエリアは、たったの1カ所。0.03%の確率に過ぎない。恐ろしいほどの数値のギャップだ。


日刊ゲンダイ本紙は22日付で、飯舘村の酪農家・長谷川健一氏(58)の次のようなコメントを紹介した。

「昨年11月末ごろ、国の除染モデル事業を請け負った大成建設の作業員とみられる10人ほどが、村のモニタリングポストを高圧洗浄機で洗い、土台の土をソックリ入れ替える作業を行っていた。その様子を複数の村民が目撃していたのです」

大成建設は「土の入れ替えなどしていない」(広報部)と全面否定だ。それでは、この差を政府はどう説明するのか。

文科省の嘘を環境省が証明するなんて、皮肉な話だ。この国の統治機構は狂っている。


(引用ここまで)


この記事に出ている24日付のニュースは こちら

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201202240194.html  中国新聞オンライン


(以下引用)

高値は年470ミリシーベルト 環境省が測定結果公表
環境省は24日、東京電力福島第1原発事故を受けて国が直轄で除染する警戒区域と計画的避難区域の一部について、100メートル四方ごとに実施した放射線量の測定結果を公表した。最も値が高かったのは双葉町山田の年470ミリシーベルト(毎時89・9マイクロシーベルト)で、最低値は同町中田の年5・8ミリシーベルト(毎時1・1マイクロシーベルト)だった。

 今回は中間報告で、同省は3月末をめどにまとめる最終結果に基づき、2区域の除染実施計画を策定する。

 汚染の分布は、文部科学省がこれまでに公表した航空機モニタリングと同様の傾向で、原発から北北西に向かって放射線量が50ミリシーベルトを超える地点が多かった。一方、これまでの航空機モニタリングにより、一帯が年20ミリシーベルトを超えていると推計されていた飯舘村中央部では、部分的に20ミリシーベルトを下回る地域も見られた。

 環境省は「詳細な分析はこれからだが、航空機モニタリングとは逆に、より高い線量が出た地域もあるはずだ」と説明している。

 政府は警戒区域など2区域を4月から(1)20ミリシーベルト以下の「避難指示解除準備区域」(2)20ミリシーベルト超50ミリシーベルト以下の「居住制限区域」(3)50ミリシーベルト超の「帰還困難区域」―に再編する方針。環境省はこのうち、避難指示解除準備区域と居住制限区域の除染を優先し、帰還困難区域についてはモデル事業の結果を受けて判断するとの工程表を示している。

 調査は、昨年11月7日から1月16日にかけて、屋外で人が測定したり、線量計を取り付けた自動車を走らせたりして実施した。線量の高い地域と低い地域がどのように入り組んで分布しているかを把握することが目的で、汚染の傾向がはっきりしている地域は調査対象か
ら外した。


(引用ここまで)


環境省の発表はこちら

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14870


上の新聞の報道では 飯舘村では部分的に低いところもある というような感じを受けるだけだ。文科省データとの擦り合わせを調べたゲンダイネットが 文科省データの嘘を暴いた形だ。 


私が以前に記事を書いたものに 以下の物がある。

http://ameblo.jp/komipati/entry-11092615954.html

文科省「放射線量低く見せろ」要求応じず解約になったオンライン線量計

(一部抜粋)

文科省がモニタリングポストなどで使っているのは、国内の日立系の会社の製品である。

いまでは知られるようになってきたが、文科省が発表している放射線量は、モニタリングポストを高いところに据えたりして、市町村が発表している数値より低い。


子どもの背丈のところを測らないのでは意味がないという批判が巻き起こり、今回は地上50センチに設置することになった。

しかし数値がモニタリングポストより高く出ることに怯えた文科省は、「アルファ通信」の線量計の数値が低く出るよう仕様変更することを強硬に要求してきたのである。


聞くところ、期限ギリギリになっても「アルファ通信」の技術者を丸一日缶詰にして、アメリカ標準ではなくここは日本なのだから日本標準にせよとの一点張りで、聞く耳を持たず。その結果、設置の仕事にも影響が出てしまったというのだ。


このことが指し示している最大の問題点は、文科省が発表している放射能の線量は人為的に操作され、低く出るようにせよとメーカー側に要求し、それを飲まなければ切るという理不尽とも思えるやり方をしていることである。

「アルファ通信」側はこうした問題を含めて、記者会見を開く意向である。また、こうした官僚たちのいい分を、少しも検証することなく垂れ流す新聞にも猛省を促すつもりである。

(抜粋ここまで)



文科省はこの時から 数値を低く見せようと躍起になっていた。 

なぜそこまでして 低く見せたいのか? 

環境省は 瓦礫焼却問題があるにも関わらず こういう結果を公表した。

省庁間の調整が うまく行っていないのか? おかげで こうやって 文科省の数値の信憑性が低い事が あらわになったわけだが・・。


除染を請け負っている 大成建設は ドバイのバブルが弾けた影響で かなり食らっているらしいから、除染事業で 挽回しようとしているのだろうね。 

依頼主のいう事は なんでも 聞かないと 仕事なくなっちゃうからねえ


明日は 小学校の修学旅行について 書きたいと思います。


PS,

行徳香取観測点データに 動きあり 

http://earthq.system-canvas.com/index.html   警戒お願いいたします。


なうに 書いた 26日ぐらいまでの警戒は 台湾発震なのか? 6~10日スパンの長い方10日ぐらいだとすると月末ぐらいまで警戒だが、 行徳データが収束した場合は数日で発震のパターンらしい 一度発震数が激減して また昨日あたりから細かい地震が増えている。 なかなか注意~警戒を解けない感じです。

まあ オオカミ中年がまた なんか言ってら!ぐらいに 心に留めておいてください