このところ、暖かな日が続いてますね。

我が家の小学1年生の次男が、

少し前まで国語で「サラダでげんき」を習っていました。

 

image

話を要約すると、

りっちゃんという女の子が主人公です。

お母さんが病気のため、

りっちゃんは、お母さんが元気なるように

サラダを作ることにしました。

すると、

馬が「走るのが早くなるよ」と言って、人参をすすめてきたり

すずめが「歌が上手になるよ」と茹でたトウモロコシをすすめてきたり

などと、

動物たちがあれこれ食材と理由をこめてもってきて

りっちゃんはサラダを完成させる。

そのサラダを食べたお母さんは元気になる

という物語。

 

3年前

長男の時にも教科書に出てきたサラダを作ってみよう!と

サラダを作ったので

次男とも一緒に作ることにしました。

 

次男は野菜嫌いなので、あまりのる気でなかったのですが、

やってみると、かなりこだわりがあり、

教科書通りに(自分が想像したとおり)に

がんばって、自分流に!?作ってくれました。

 

それがこちら

 

 

本人は、教科書に忠実に作ったらしいのですが

かなり彩りもよく、とても素敵に仕上がっています。

 

お皿のチョイスから

野菜のカット、盛り付けまで全部息子が決めて切りました。

大嫌いなトマトは、切る時は「気持ち悪〜い」と言っていたのに

私がつい手を出して、トマトをのせてしまったのだけど

私が置いたのとは、違う角度で

すべて自分で細かくこだわって盛り付けていましたよ。

 

ほうれん草は教科書にはのっていませんでしたが、

「ほうれん草を食べると背が高くなる」と誰かからか聞いて、

オリジナルでのせていました(笑)

 

妖怪ウォッチのピンが、1年生らしいですよね。

 

 

これまで、次男にすべて料理を任せるということを

していなかったのだけれど、

こんなに素敵に作れるなんて、

子供の新たなる力を発見することができました。

 

なんでも挑戦させてみるって良いことですね。

 

次男のサラダ、とっても美味しかったです💖

 

 


いいなと思ったら

左矢印ポチっと応援してねドキドキ

 

 
お問い合わせ・お申し込みは

komayu_sushi星yahoo.co.jp
星を@に変えてメールをください

 

 

ドキドキ2016年10月からの募集ドキドキ
ご都合の良い日を調整していきます❤️

10月からのご予約受付中です。

10月は水曜日と木曜日(土日は要相談)の予約が可能です。

 

★プライベートレッスン、デコ巻き寿司認定講座募集中です。

 

パソコン詳しくは、こまゆのホームページ

「こまゆの飾り寿司」 komayusushi.com