「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族」はオンラインRPGに。 | 滅多斬り!ゲーム徒然【語る狛犬】

滅多斬り!ゲーム徒然【語る狛犬】

国内外を問わず良作を追い求める社会人ゲーマーの視点から繰り広げる、主張の偏ったゲーム批評。

長らく詳報の待たれた国民的RPG「ドラゴンクエストX」の続報が色々発表された。
 
http://www.dqx.jp/
 
目玉情報としては《WiiとWii Uの陣営内マルチ》、《オンラインRPGになる》という日本柱だろう。
 
これを受けて各所では既に色々と語られ始めているようだ。


滅多斬り!ゲーム徒然【語る狛犬】-DQX (←画像クリックで拡大)

 
 
【Wii Uでも発売!】
 
これは英断だろう。
 
台数的には最も普及しているが、ハードウェアのライフサイクル的には終息方向にあるWii。
TVも地上デジタルへ移行され、高解像度のテレビが普及している中でSD画質のWiiでは何かとね。
 
そこでコアゲーマー訴求枠として、HD画質のWii Uでもリリースするということなら、
Wii Uの普及にもつながるし、これ以上無いくらいのキラータイトルとなるだろう。
 
一方、普段ゲームを遊ばなくてもドラクエIXなら遊んだという方々向けには旧Wiiで発売することが肝要。
ファミリー層に広く普及しているWiiの持ち味を活かせることとなるだろう。
 
 
【オンラインRPG…だと…。】
 
これはどうなんだろう…。
 
発表会で直撮りされた写真では、1プレイヤーが1キャラを扱うアクション風MMORPGのように見える。
そういったRPGがいまどき普通なのは諸兄もご存知のとおりだが、ことドラクエがそうしたゲームになるというのはどうだろう。
 
まず前項でも触れた、ドラクエならやるというライトユーザーならオンライン環境でWiiを使っていない方々が多いのでは。
無線LANルータを所持していない場合、Wiiを有線接続するUSBアダプタを別途購入しなければならないしね。
仮にWiiを接続していたとしても、ゲームにおける接続環境があまり評価されていないWii。
個人的な経験から言っても、スマブラX、モンハンG、トライ、JOYSOUNDの全てが無線接続ではエラーが頻発し、
お金をかけて有線LANアダプタ経由にしてからやっと安定したという有様だった(だが通信が遅い!)。
 
そもそも、ドラクエを好んできたユーザーがオンラインRPGとしてのドラクエにどう反応するかという疑問もある。
初代ドラクエが1人きりの冒険だったことを例外とするならば、IIは3人、IIIからは4人パーティーという編成で、
パーティー全体をこつこつと成長させて長旅とボス戦に挑むというオーソドックスさが根底にあり、
IXで実験的とも言えるマルチプレイは成功したが、ドラクエの枠組みを根底からぶっ壊したものではなかった。
 
もしこのXが昨今の(FFXIなどの)MMORPGのフォーマットに近くなるとするなら、
遅々としたレベルアップ、冒険以外のコミュニケーションやマルチプレイセッションへのすり合わせ、
NEET強し社会人弱しみたいな格差構造などがチラついてくるわけで、

およそ従来型のドラクエを期待した層からは受け入れがたいかも。
そこをどうデザインするか見ものだが、ライトユーザーがついていけなくなる可能性も考慮していただきたいものだ。
 
さらに、月額課金制となる噂も出てきている。ホントかよ!
そうなると俺自身、ゲーマー人生初、「新作ドラクエを買わない」という初めての事態に陥ることになるだろう。
とにかく沢山のゲームに触れていたいので、プレイ引き伸ばし仕様の月額課金制ゲームなんか最初から選択肢に入ることはない。
如何にドラクエでも門前払いだよ。
 
 
そんなわけで、Wii U対応までは良かったが、オンラインということで先行きの怪しいDQX。
アホメディアがソーシャルソーシャル言うから、堀井さんがおかしくなってしまったのか。。

 

ああ、パーティー型式のドラクエ新作がやりたかったなぁ。。