No. 922 一刀石 | らぶハイエナのブログ

らぶハイエナのブログ

現在三重県に転身赴任中、三重と神奈川を行ったり来たり。

まだ日が明るいので、観光することに。
konabonさん、大和高原の方に
「柳生石舟斎が切った石があるらしいのでそれを見に行きたい」そうだ。

さすが剣道6段。
大体ここら辺で観光しようとすると、
忍者かサンショウウオか風車くらいしかないし、もう少し足を伸ばせば、法隆寺や奈良公園といったメジャーな観光地があるけど、選んだのは一刀石。

先日、会社で一刀石の事を聞いてみたけど、誰も知らなかった超マイナーな観光スポット。
ちょっとそそる。

kumaさんの車で行ってみる。
家から一時間弱で到着。

ちょっと見ではわかりにくい看板を発見し、左に曲がると、

ヤバイよこの道、車一台分ギリギリの幅しかない・・・。
しかも片側がコンクリの壁で反対側は谷になってる。
マジで洒落にならん。
でも、これをバックで戻るのは更にヤバイ。
行けるところまで行ってみることにすると、



終点に到着。




切り返しが出来そうな感じ。




もう、完全に山道。
暫く歩くと、
一刀石に到着。



ナニコレ・・・。



横に立札。
やっぱりこの石で間違いない。





大きさがわかりづらいので記念撮影。
これ、石じゃなくて岩だな。
石川五右衛門の斬鉄剣じゃなきゃこれは無理だろ~。
実際問題、刀の刃の長さ超えてるし~。

「切れ目に衝撃入れると石ってキレイに割れるじゃないですか。」

それじゃ石職人だって出来るし、切ったことになんないですよ。


ダメだ、これ胡散臭すぎる。




一応、こんな感じで切ったのかな?
っていう、イメージ写真を撮ってみた。





くまさん、一応、ここは神社の境内なんですけど。