No. 633大仙家 | らぶハイエナのブログ

らぶハイエナのブログ

現在三重県に転身赴任中、三重と神奈川を行ったり来たり。

とあるセミナーで一泊二日の合宿に参加。


新幹線で熱海まで行き、
そこから東海道線で1駅乗り、
午後1時、JR函南駅前に集合。



自動改札にsuicaかざしたら、ピンポーン。改札出れない・・・。
改札の窓口で駅員に処理してもらい出る。


一緒に居合わせたperanoさん曰く、
「JR東海と東日本は仲が悪いのでsuicaは、東海で使えない」
そうな。


もっともそうな感じがするが、
良く思い出してみると、
「名古屋からJR乗り換えでsuica使えてたぞ!」



議論してもしょうがないのでググってみた。


「東日本と東海が仲が悪いから。」
また、出てきた!
この理屈・・・。



「熱海はJR東日本で函南はJR東海、会社が股がるため」
っていう理由も結構書いてあったけど、

毎年夏下田に、海水浴に行ってるけど、
小田原からJR東海道線→JR伊東線→伊豆急線と下田まで乗車して普通にスイカ使えていたよな~。




それにしても、ビックリするほどなにもない駅・・・。
コンビニすらない・・・。



熱海駅と三島駅、新幹線停車駅どちらからも1駅という立地にも関わらず、凄い田舎。



送迎のワゴン車に乗って15分程走ると、






大仙家に到着~。
結構立派な造り。
ちょっと高そうな旅館。








建屋内も、立派な造り。








客室が並ぶ渡り廊下。
清潔感があり、綺麗。








客室内も清潔感があり、居心地が良いです。

客室内は、全室禁煙で、ベランダに灰皿が置いてある・・・。







ベランダからは富士山が一望できる。
宝永山が正面の位置なので、
富士山の左右の稜線がとても綺麗。

う~ん、なかなかの絶景。



もともと蕩尽に使われていた温泉の様で、
客層は、年配の方が多い様子。


この旅館が目的で来こられるらしく、
温泉に入って美味しいもの食べて帰っていくそうな。




ふーん、


じゃあ、と言うわけで
早速その大露天風呂へ。


大きな内風呂が3つ、露天の岩風呂は結構デカイ、露天風呂の横にはサウナまである。

かなり立派な大浴場ですね~。


ということで、内湯に入る。


ぬるっ!


40℃ないんじゃないの?


露天風呂に移動し入る。


すげーぬるっ!



結局、内風呂の1つだけがソコソコ温かく、他はぬるい。


長時間浸かるのが、この風呂の入り方らしい。



夕食は、懐石料理、とても豪華。
結構良かったよ~。