学校生活1週間 | ココロに幸せの花束を

ココロに幸せの花束を

一姫☆二太郎☆三太郎 母の徒然日記~Scince 2006~

小学校randoseru(aka2)☆☆生活が始まって10日ほどになります。

ココロに幸せの花束を-机を買ってみました。

毎日、宿題+自主勉強をやってます!



Mioの学校は、支援級は保護者送迎が基本です。

ほどんとのお子さんは、登校班の子どもたちと一緒に

登校、班の後ろから保護者がついて行っているようです。


我が家は学区の端っこなので、登校班に入らずに

親子で登校しています。


授業をちゃんと受けられるように・・・と余力を残そうと

そんな選択をしたのですが、手を引いて歩いて

40分でおさまっているので、その辺りは、いかに??



登校してすぐ、おにいさん達のちょっと手荒い(?)

歓迎を受けています。

嬉しくて、Mioのことを大好きでいてくれるのは

いいのですが、力いっぱいハグしたりするので、

本人は迷惑顔です。


慣れてくれば、そんなことも減るのかもですが。


5限で介助員の先生も勤務終了で、人手不足。

授業終了頃にはお迎えになります。

ケガをさせてまうかも・・・と心配だからと、先生。


担任、支援員、介助員の先生。

3人揃うことは少ないんですって。


情緒+知的のmix級1クラスだから、先生も

大変みたいです。

キッチリ分けるのもどうなんだろう??と思い

ますが、ママの気持ちも複雑です・・・。



授業は、ボチボチ協力学級に入っています。

先日は、『せいかつ』を受けました。

ペースと人数に圧倒されてか、まだまだ慣れず、

45分は難しいそうで、Mioのペースに合わせて

授業を受けているそうです。


「がっこう、だいすき!!」と言っているMioさん。

子どものほうが順応性が高くて、一安心です。