纒向(まきむく)遺跡でモモの種などとともに発見された弥生時代(3世紀頃)木材が建物の敷居や垂木(たるき)であったことがわかった。
 当時では珍しいヒノキ材で、王宮中枢部にあった建物の一部とみられるという。[奈良新聞]



● 倭国味 ●
 http://www.geocities.jp/rekishi_chips/wakoku1.htm

卑弥呼の正体―虚構の楼閣に立つ「邪馬台」国/山形 明郷
¥1,575
Amazon.co.jp