八尾町の県有形民俗文化財「八尾町祭礼曳山(ひきやま)」6基中最古の上新町曳山の元文五(一七四〇)年の収支記録「入用(にゅうよう)帳」が発見された。
 これまで寛保元年(1741)が曳山の起源とされてきたが、一年以上さかのぼる可能性が高いという。[北日本新聞]