源九郎稲荷神社 | 何事も楽しく、過ごしたい。

何事も楽しく、過ごしたい。

TVドラマ、映画や小説などを見ての感想や、ニュースなどについて思ったこと、感じたことを綴っています。

久しぶりの更新かな。

日曜日。久しぶりの休日、以前から行こうと考えていた、
源九郎稲荷神社へと行ってきた。
本で見て、なぜかここへ行ってみたいと強く感じたので、
ここは行くのだと強く思ったのである。
理由はわからない。

先週の土曜に行こうと考えていたけど、
朝、体がしんどく、熱測ったらそこそこ熱があったのであきらめることに。

で、本日は決行である。
出かけるときには、少し雨が降ってきてたけど、
行かないと、と電車にのっていく。
阪神電車で西九条まで行き、そこでJRの大和路快速にのること40分、
郡山駅に到着。
そこから歩いてすぐと思っていたけど、近くまでいくのに、
入り口がわからない。
結局雨のなか、30分ほど歩いてやっと到着。
細い路地のような参道でわかりづらかった。
ちゃんと調べてから行くべきだった。

雨が降っていたので、結局カメラ持っていってたのに
写真撮らずじまいでした。

ちゃんとお参りして、お願い事もしたので、
目的は達成でしょう。
こじんまりとした神社だけど、
雰囲気のいい場所でした。
感じがいいということは、自分にあってるということで、
きてよかった、、、

社務所で、御守と狐の根付を購入。
どちらの500円でした。
愛想のいい女性がいて、そこもいい感じでした。

帰り際、鳥居を出たところで、お礼して帰ってきました。

今度は天気のいいときにいきたいものです。

つぎ、時間を見つけていかないと。

願いがかなえば、お礼参りにも行くわけだしね。

お稲荷さんのパワーをしんじましょう。