前にしこさんがフリゲについて語ってたから、私もいくつか

最近はご無沙汰ぎみだけど、昔はちまちまやってたなぁ


フリゲって本当に星の数ほどあるんだよね

だからこそ、色んな人が「これだ!」って作品を見つけられるのかな


心に残ってるものを厳選

きっと誰かが同じように「これだ!」と思ってくれるはず

……ただ、有名すぎて全部今更な可能性も^^;

一応、オススメ度を星5つで併記。



■RPG  ゲームの金字塔。

Ruina~廃都の物語~  ★★★★★

雰囲気に引きこまれる独特のRPG


TRPGをRPGにした感じらしい。舞台は退廃的な中世の世界

主人公の生まれ・外見・性別はメイキング仕様

10数人から選べる仲間は、会話もイベントもまちまちで、何周しても飽きない



シルフェイド幻想譚  ★★★☆☆

コンパクトで高水準なフリーシナリオ


タイムリミットありのシビアな世界。この作者のギャグが肌に合わない場合は…

1周1周は短めなものの、望む冒険をするために、何周もしました

戦闘システムはやや独特(ツクールのデフォルト戦闘に辟易する人もいるし)

顔グラはこういうものなので悪しからずw慣れます



東方自然癒  ★★★★★

東方2次創作RPGの最高傑作


シナリオ、システム、キャラグラ、選曲、エフェクト……すべて格が違います

が、2次創作なので対象が限られちゃいますね

フリゲプレイヤーの東方ファンならぜひ


※追記

巡り廻る。  ★★★☆☆
自由度高めな、小規模elona風RPG


英雄を目指すも良し、商人になるも良し、宅急便を営むも良し

ほっといても見知らぬ勇者がラスボス倒しちゃうのはユニークでした

やり込むと自由度は狭まっていきます。序盤のノウハウくらいはwikiった方が良い

仲間候補は二十人以上。誘ったり別れたり、次第に内面を知れたり


片道勇者  ★★☆☆☆ (シルフェイド幻想譚と同作者)

シンプルで奥深い、周回冒険劇


横スクロールで崩壊していく世界を、ひたすら右に進む

ステージは無数。毎日ランダムに4ステージで特殊効果が発生します

僅かにオンライン対応。同じステージで冒険している他人の様子を覗けます

単純な中に色々と隠し要素やギミックがあるのはさすが。"仲良しのクスリ"最強説



■ホラー

Ib・ゆめにっき・コープスパーティーは、ホラーとしてはそんなに。


青鬼  ★★★☆☆

アクション&謎解き。雰囲気出てます


いりす症候群  ★★★★☆

パズル&ホラーで、細かい演出が凄いです。

BGMもお気に入り。ただ、病みストーリーなのは注意かな。

2万点取ってからが本番。




■アクションとか

洞窟物語  ★★★★☆

アクション部門一強。レトロながら根強い人気作


テリアルスナイパー  ★★★★★

未完で本当に残念ですが、良作

google先生には"マテリアルスナイパーは諦めろ"と言われちゃう


あとシルフェイド幻想譚と同作者のモノリスフィアとか。★4つ




■オマケ(PSP)

戦略型ゲームが多め。



・戦場のヴァルキュリア3(ACT&ストラテジー)




・エルミナージュⅡ(RPG・ウィザードリィ)

wiz系の中でも、フェイスロードシステムが珍しい。

名前と職業だけでなく、顔グラを自由に設定できるので、

妄想力の高い人はすごく楽しめます(笑)

wizなのでやり込み度は高く、難度も高め。



・空の軌跡FC・SC・The3rd(SRPG)





・ユグドラ・ユニオン&ブレイズ・ユニオン(SRPG)

キャラクターが可愛い一方で、予想外に重厚なシナリオ。

システム周りが珍しくてユニークなので、とっつきにくいかも。

慣れにくさもあって、かなり難しいゲームです。

薦めた友達は終盤で詰みました(笑)



・サモンナイト3(SRPG)

往年の名作リメイク。これまたキャラが可愛い。

難度は低く、周回やコレクター要素が豊富です。