批判や身に覚えのない中傷、嫌がらせをされたらどうする? | 【相談業の集客119番】集客の困った!をなんとかするブログ

【相談業の集客119番】集客の困った!をなんとかするブログ

コーチ、カウンセラー、占い師、恋愛・婚活相談など、悩みを解決する仕事をしているあなたへ
発信がうまくいかない!
お客様を集めるには?売上を上げるには?値切られないようにするには?起業歴22年の私が見聞きした、ネットではあまり探せないリアルな実情を教えます。

批判や嫌がらせは、忘れた頃にやってくる・・というお話。

こんにちは。青山華子です。

久しぶりに思いっきりブログで批判記事を書かれてしまいました。




だいぶ慣れたと思ったけれど、そうでもなかったです。あせる


しばらく忘れていましたが、やっぱり自分の悪口が書かれたものを読むと、ムカっとしますねえ。

まだまだ人間ができていなかったようです。

そういえば、数年前に、毎回毎回、何か記事を書くたびにコメント欄に嫌味を書いてくる人がいて、それ以来、コメント欄を閉鎖した時のことを思い出しました。

批判されたときはどうしますか?とよく聞かれるので、こんな記事も書きました。



上記の記事より以下、引用しますが、そういう時の心をすっきりさせる方法として、お恨み帳というものがあると、以前、知人に教えてもらいました。

けっこうイイみたいですよ、これ。


御恨み帳!!!

そんなのがあるんですね!

華子:
私も最初、聞いた時びっくりしました。

墨汁で「死ね死ね死ね死ね」とか書いたりしているみたいですよ。

――たかはしあや
えー!!すごいものがあるんですね。

華子:
はい、すごいです(笑)

こんな感じのものです↓

御恨み帳


私は意外と執念深いので、そういうことがあったということは、しっかりと覚えている方です。

ただ、よっぽどのことがない限り、やり返したりはしません。

可能なら、嫌なことはさっさと忘れて、別のことに時間を使う方がいいですね。


残念ながら批判はゼロにはならないので、自分なりの「気持ちを切り替える方法」をいくつか持っておくと安心です。


新しいメール講座を作りました。

【無料】
先生・コンサルタントのためのZoom使いこなしマニュアル付!
オンラインセミナーを仕事に取り入れたい方、必見!



メール講座