農作業とTM9の手入れ♪ | 「天真爛漫でいこう!」

「天真爛漫でいこう!」

「自分らしく」「ありがとう」「感謝」をモットーに心から幸せを感じられる毎日を追求し、情報発信してまいります。

今日は農業デー音譜




早朝からじゃがいも畑の草抜きと芽かき音譜




そして、必殺技?の大豆混植ですニコニコ




収穫量よりも、野菜本来の力と味を生かすため、極力肥料を控えております。



じゃがいもの肥料代わりとして、大豆の力を利用します音譜




大豆は根に根粒菌を持ち、そこに葉から吸収した窒素を溜め込むため、その窒素をじゃがいもの肥料代わりにしようという作戦音譜



奇跡のりんごの木村さんの講演会で教えて頂いた技でして、今回初挑戦します音譜




という事で、発芽しやすい様に一晩水に浸しておいた種を植え付け音譜










じゃがいもの間に大豆を種を植え付けました音譜









じゃがいも作業の後は、ねぎの植え付け音譜




昨年の秋に種まきした九条ネギが寒さで全滅してしまったので、今年の苗の植え付けは諦めておりましたが、仲良くさせて頂いたいる農家さんが「勝手に持ってって~」と言って下さり、立派な苗を頂きました音譜









無計画にいろいろと植え付けているため植え付けの場所が少なく、自家消費程度しか植え付けられませんでしたニコニコ









その後はプチトマトのアイコの苗づくり音譜




昨年収穫したアイコの種が全く発芽しないので、再び種を購入









こんな小さな種が18粒で500円もするんですよ~








一応発芽率が80以上となっておりますが、何本苗が出来るかな~




そして今日は嬉しい光景を発見しました音譜





若者がトラクターに乗って畑を耕したり、刈払機で草刈をしていました音譜










話しかけてみると、養護施設の先生が退職されて障害者を雇用しながら、農業をする組織を立ち上げられて、そこの従業員の若者でした音譜




減農薬との事で、私とはコンセプトが異なる部分がありますが、共に日本の農業を盛り上げられる事が出来れば嬉しいですね音譜




最後は庭の芝の手入れ音譜









芝の密度が高いTM9ですが、雑草が生えない訳ではありません。



ですので、草抜きは週に1~2時間ほどの作業が必要ですニコニコ




そしてTM9のネックは春と秋に穂が出てしまうので、穂を刈り取らないと先祖返りしてしまい、普通の高麗芝になってしまいます。




穂はこんな感じ









春は穂の丈が非常に短いので、芝刈り機の刈込高さを低くしないと穂が刈れません。


刈込硬さを低くすると芝の凹凸で、場所によっては軸刈りとなり芝にかなりのダメージが・・・


TM9は伸びるスピードが非常に遅いので、回復するまで時間が掛かってしまいます。








これから徐々に綺麗な緑色になるので楽しみですニコニコ