七夕のお祭りを7日の夜に行うと、まさしく後の祭りになります。 | いけばな光風流家元 内藤正風のブログ

いけばな光風流家元 内藤正風のブログ

光風流家元 内藤正風の日々の徒然です。
|楽しい教室(職場・学校・クラブ活動・男のいけばな)、企業やご家庭へ出張生け込みも好評です

今日は朝から教室二か所でお稽古三昧している、光風流家元 内藤正風です。

明日は7月7日、七夕ですね。
まあ新暦でお祝いするか旧暦でお祝いするかの違いはありますが、皆さん7月7日に七夕のお祝いをされると思います。

笹飾りをして願い事を短冊に書いてぶら下げて、みんなで美味しいものを食べて。。。
あっ、この「短冊」って五色の短冊を使うのですが、五行説との繋がりがあって、いけばなとも無関係ではないのですよ。
ちなみにこの五色とは赤、黄、白、黒、青(緑)、の色になるんです。
そして、いけばなにも七夕の生け方があって、この五色の糸を吊るす伝承が伝わっています。

まあいけばなの話は、置いておいて(笑)
その他にも、地域によっては、燈籠や人形を流すところもありますし、そうめんを食べる地域もありますよね。

さあここで、皆さんに問題です!
七夕っていつなさいますか???

7月7日と言われた方。。。。。

ある意味・・・

はい、アウト~~~!!!!!


本来七夕の神事、すなわち一番大事な部分は、7月6日の夜から7月7日の早朝の間に行われるものなのです。
なので7月7日の夜は、まさしく後の祭りなのですね(笑)

まあ、お祭りと言う事でいう事でいえば、6日でも7日でも正解と言う事になるのですが、神事と言う事になると7日の夜ではなく、6日の夜からになるのですね(笑)

と言う事で、今夜呑みに行く理由が出来たと喜んでいるあなた!


今夜は控えめに飲んで、明日のご家族とのお祭りに体力残しておきましょうね!!
(大笑)


「いけばな」や「お花」に
関することは、お気軽にお問い合わせください。


光風流家元 内藤正風
Tel 0790-42-2701
Mail iemoto2@sannet.ne.jp


フェースブックや、インスタグラム、ツイッターをされていたら、フォローしてくださいね。
内藤正風 Facebook https://www.facebook.com/seifu.naito
内藤正風 Instagram / https://instagram.com/seifu_naito/
内藤正風 Twitter / https://twitter.com/kofuryu_iemoto
光風流 ホームページ / http://www.kofuryu.jp/
光風流 Facebookページ / https://www.facebook.com/kofuryu