メダルdeファンタジーゾーン! | The revolution of pusher

The revolution of pusher

このブログでは主に、メダルゲームで定番のプッシャーゲーム(メダル押し出しゲーム)についての攻略・情報を載せていこうと思います!

今回は、アミューズメントマシンショーに出展された「メダルdeファンタジーゾーン」の


流れと攻略について書いていきたいと思います。


今回この記事を書こうと思ったのは、いろんなところで結構な話題になっていたのと


私も旧式(4人用マスメダル機のファンタジーゾーン)が好きで「これはやるしかない」と思ったからです。



まず、ネットで流れている情報で間違っているのが1つあります。


それは「メダル1枚で弾1発」という表現です。


このファンタジーゾーンは「メダル1枚で弾10発」打てます。


なお、弾数は当選した武器によって強力だけど5発になったり


1枚あたりの弾数は変化します。



さて、ここからはゲームの流れをおおまかに書いていきます。


1枚メダルを入れると弾が10発補給され、2枚目はメダル枚数として画面にストックされます。


レバーを操作してオパオパを動かし、ボタンで弾を発射させ、敵を撃ちます。


敵を倒すとメダルのカケラがもらえることがあり、カケラを10コ集めると、メダルが1枚払い出されます。


しばらく敵を倒していくと、5発前後で倒せる中ボスのような敵が出てきて

それを倒してしばらくするとボス戦に突入します。

ボス戦は、ボス戦に突入した時点でプレイしていたプレイヤー全員が、1つのボスを相手に戦います。

今回、ボスが倒せなかったことがなかったので、失敗したときはどうなるかわかりませんが

ボスを倒すとボスが爆発し、中から40~60枚程度メダルが出てきます。

そのメダルを戦ったメンバーで取り合い、より多くのメダルを取れるようにオパオパを操作します。

また、ボスを倒すのに一番貢献した人が、ボスを倒した称号をもらえます。

この称号を3つそろえると、ルーレットが出現し、30・60・90枚もしくは

一人でボーナスゲーム・ みんなでボーナスゲームのいずれかを獲得できます。

みんなでボーナスゲームを獲得すると、約30秒間敵を倒しまくるボーナスゲームに突入します。



・・・と、いうのがこのゲームの流れです。

かなりざっと書きましたが、非常によくできていて戦略性もあり、メダルの減りも穏やかで(金魚すくい程度)

他の屋台村よりはるかに面白く仕上がっています。

稼動開始は2月だそうですが、今から待ちきれないほど楽しみです。

また何かありましたら追加していきたいと思います。

プレイ動画 を撮ってきましたので、よろしければご覧ください。