電気がとまる? | 多文化子ども・若者日本語教室

多文化子ども・若者日本語教室

東京都福生市にある「多文化子ども・若者日本語教室」のブログです。(NPO法人青少年自立援助センター運営)
教室では、外国にルーツを持つ子どもと若者のための日本語学習・教科学習、高校進学サポートなどを実施しています。

地震の金曜日以来、初めての授業です。


地震を体験した同じ教室。

みんなちゃんと来られるだろうか。


普通にいつものように、お菓子と飲み物を持って

やってきました。


う~ん、思っていたよりは落ち着いているな。



みんなとっても余裕です。


今度地震がきたら・・・

余震っていうのは・・・


     にひひニコニコラブラブ!べーっだ! ワイワイ


全然聞いていませんぃら


計画停電の話にうつりました。

    わたし 「みんな、電気ストップします!!

    せいと 「ない。ない。」

         「だって、きのうない。きょうない、

             だから あしたもない」


    わたし「きのう ありました。

        東京じゃありませんでした。

        でも ありました」


たっぷりとこれからの可能性を匂わせて、

みんなの住む地域はどのグループか、

そのグループはいつ停電になるか、

きっちりメモをとってもらいました。


終わりが近くなって、急にみんながそわそわ


    わたし 「どうしたの??」

    せいと 「地震、 いま じしん」


どうやらかすかに揺れていると思ったようです。

さっさと荷物をまとめ、5分前に帰っていきました。


やっぱり、こわかったんだね。

わたしも・・・