<テレビとインターネット>

インターネットが登場した当初は料金プランの関係で9時以降のネットの利用時間が多かった。しまし、スマートフォンなどの普及によりテレビのゴールデンタイムと利用時間が重なるようにました。このことによりテレビがインターネットを敵視するようになります。

 

<移動時間までテレビからYouTubeに>

ガラケーにはワンセグというテレビを見る機能がありました。そのため以前は移動中なども多くの人がテレビを見ていました。しかしスマートフォンが普及してくると、ワンセグの機能がスマートフォンにはついていないため人々はYouTubeを見るようになります。スマートフォンの普及がテレビ離れに拍車をかけたのかもしれませんね。

2013年にアメリカ、2017年にドイツ、2018年に日本でネットがテレビを追い越すと考えられています。

 

<YouTube>

2005年2月14日/設立

2006年上旬/ブログなどに簡単に貼り付けられるAPI公開(これが効果絶大だったそうです)

2006年10月9日/Googleに買収される

2010年/ずっと赤字だった経営が黒字化される(広告システムを取り入れる)

 

2010年11月/尖閣諸島の映像がYouTubeで公開、翌日にテレビで公開される。

        ・世の中の流れがYouTubeからテレビ

        ・YouTubeの映像がテレビで放送される

 

<YouTubeの広告収入>

ユーザーが動画にある広告をクリックすると投稿者に広告収入が入るクリック課金のシステムを導入することによってYouTubeは黒字化しました。

 

<YouTubeのダウンロードも違法に>

2012年まではランキング上位にテレビの映像をYouTubeにあげたコンテンツが多くありました。しかしこれはいけないということになり、著作権法が改正になり違法にアップロードされた音楽コンテンツなどをダウンロードすることを禁止としました。

 

<YouTubeの著作権について勉強しよう>

 

YouTubeに著作権侵害を繰り返し行うとアカウントと全動画が削除されるので注意が必要です。

 

<YouTubeの新機能>

2012年秋、YouTubeで字幕表示、自動翻訳、文字起こし機能を開始

有効活用したいものですね

 

<YouTubeニュース>

・Google+との連携

・検索して出る結果の表示順を再生回数が多いものから再生時間が長いものがランキング上位に表示されるようになる

・再生回数をビルボードチャートに反映

・2013年の後半〜ライブ配信、有料チャンネル、YouTubeRetを開始、しかし他の動画サービスサイトよりも遅れをとります。

 

<YouTubeで人気になるには>

YouTubeで検索してでも見たいコンテンツを作るには

人気ジャンル×動画の特性×コンテンツの工夫  

が必要なります

 

<先生のお勧めの本>

ソーシャルメディアの基本中の基本、先生お勧めの本です

ゲイリーの稼ぎ方

 

<インターネットで宣伝する時は動画がいい!>

インターネットで何かものを宣伝する時は断然動画がいいそうです。写真や文字だといくらでも偽造可能ですが動画だと加工が難しく、なおかつライブ配信で行えばなお信用度が上がります。

その他に、Googleで検索した時に動画が検索結果にヒットすることもあります。Googleの検索でヒットするためにキーワイドを最低でも3ついれたタイトルにすると良いそうです。

例)福井 結婚式 二次会

  着物 カビ取り

 

忘れてはいけないのが動画を見た人をWebサイトに誘導するリンクを貼ることです。

 

<YouTubeのアナリィティクス>

YouTubeの検索結果の表示順は視聴時間が長いものから表示されます。

このことから動画を最後まで動画を見てもらう工夫が必要になりますね。