今回は初めて飲むお酒
『多賀治(たかじ)』です。
古代米ダブル@kodaimai2
予告しちゃおうかな。今回買ったのは『多賀治 山廃純米雄町 無濾過火入原酒』酒泉洞堀一様(西区枇杷島店)より購入 https://t.co/n2TyKb7FJC
2017年08月05日 16:49
古代米ダブル@kodaimai2
『多賀治』を飲むのははじめて。まぁ雄町王国岡山の地酒だから雄町好きの僕としてはそれだけでも充分なんだけど、何より山廃と瓶内発酵のガスというキーワードに並々ならぬものを感じた次第。
2017年08月05日 16:53
まず、Twitterでこんなことツイートしましたがゆえ、そろそろ紹介せねばと思ったわけです。買った理由は上の通りですね。
しかし、予告後2週間が経ちましたが、まぁ『艦これ』や『FGO』のイベントに時間をとられていますのでご容赦を。
最近岡山は雄町の日本酒を積極的に出している印象があります。強みのある品種から出していくのは常道ですからね。今じゃ兵庫の山田錦や新潟の五百万石や長野の美山錦にも負けない知名度にはなっていると思われます。
王道の真澄酵母使用、純米酒とはありますが精米歩合58%と吟醸レベル。また、瓶燗急冷という瞬時に加熱してから瞬時に冷やすという手法を用いています。瓶燗急冷だと生酒とそんなに変わらないみたいです。
さて、飲んでみましょう。
シュワシュワ感たっぷりのガスと、山廃ならではのキレの良さで躍動感と切れ味の良さが光るお酒です。バニラのような余韻も雄町らしくていい感じです。
『風の森雄町』を山廃にしたらこうなるんだろうな……それにしたって鮮やかに切れる。なんなんだこれは。
2日目くらいにガスが無くても山廃ならではの乳酸で切れてくれます。
これはシンプルに強いインパクトを誇るなぁ。瞬間的なコクとキレに特化した力強いお酒。
ワインみたいに余韻を楽しむタイプではなく、ビールやシャンパーニュに近いノリで飲めるかも。こういう日本酒って日本酒を普段飲まない人でも楽しめますし、世間的に高く評価されてもいいんじゃないかなって。