今回のお酒はコンビニで購入したお酒となります。
 『義左衛門』です。







精米歩合/60%
アルコール分/15 度

 『義左衛門』の若戎酒造様は去年(平成28年)の伊勢志摩サミットにもお酒を提供した三重県でも名の通った酒蔵です。
 ちなみに伊賀の地酒でして、伊賀なだけに忍者の名前かと思ったらそうでも無いみたいですね。『義左衛門』は若戎酒造様の創業者のお名前みたいです。
 そんな蔵元のお酒を、まさかコンビニで手軽に購入できるとはなんということだ!
 
 
 コンビニで買ったのち、帰りながら飲んでみましたが、なるほど、吟醸香はしっかり出ています。はなやかな感じ。
 ただ、酸味と苦味は確認できましたがアルミ缶だとちょっと飲み口がな……
 仕事終わりの晩酌としては、帰宅後の一服も無いから15度のアルコールでもドシンと来るのかねぇ。
 
 てなわけで、ワイングラスに移し変えることにします。
 
 


 
 先程よりも香りが鮮明になりました!飲み口も優しい感じ。やっぱり容器はお酒に合うものを選ぶのが一番なんだなぁ。
 酸味が前面に出ていて、青いメロンのような香りもあります。
 後味は苦味で切れるタイプ。余韻も爽やかなので飲みやすいです。
 多分五百万石かな?と思い調べてみたら、どうやら麹米がそうだったそうです。ピッツァやマルゲリータと相性がいいとのことですが、要はトマトやチーズと合わせたら酸味が引き立つタイプなのかな?今回はアテが無かったので検証することができませんでしたが。

 これはコンビニで買えてかつ気軽に飲むお酒としてはオーバースペック。東海地方在住の人なら味わえる醍醐味か!
 
 学んだ点もありましたね。
 ・コンビニだからといって馬鹿にはできない
 ・お酒は酒器で美味さも変わる。
 ・晩酌は一呼吸置いてからゆっくり飲むこと。
 
 以上を意識して日本酒は飲むことですかね。折角の作品だから楽しめる環境を自分で作ることも大切でしょう。
 



クリックよろしくお願いいたします
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村