入試問題の出題傾向について | 中学受験専門プロ個別指導塾ノア 第一志望絶対合格プロジェクト

中学受験専門プロ個別指導塾ノア 第一志望絶対合格プロジェクト

中学受験専門プロ個別指導塾ノアの講師が、得点アップの裏ワザなど、受験に必要不可欠なHOW TOを中心に日々つぶやきます。

こんにちは。

さて、今日は、最近の中学受験における、

入試問題の出題傾向について

考えてみたいと思います。

これまでの日本の教育は受け身が中心でした。

すなわち、学校内の定期テストでも、

入学試験でも、どれだけの知識を得たかの

確認作業にすぎませんでした。

マークシート方式の入学試験など、

この傾向の顕著な表れだと思います。

しかし、最近はその入試問題も変化しつつあります。

例えば、人気の公立中高一貫校、

桜修館中等の入試問題などは、

作文が必須課題になっており、

出題された言葉やイラスト、写真から、

共通点を見つけ出し、

論理的に言葉をつなげてゆく力が

必要とされています。

つまり、これまで自分が吸収した知識を活用し、

知識を組み立てて分析し、

自分の言葉としてアウトプットする能力が

必要不可欠になっているのです。

桜修館を受験するなら、桜修館対策専門塾「桜修館ノア」

過去問から中学受験に絶対合格「カコモネット」

中学受験専門プロ個別指導塾ノア

プロ家庭教師ノア