おはようございます、ぽよですピンクのブタ

朝方のこの時間は涼しいですねぇ。

今日は曇りらしいから、30℃はいかない?そうなら、助かる溜息


朝からケーキの日記です。笑

これも、金沢旅行で行ったお店。

パティシエの辻口 博啓氏は、もう有名も有名ですよねキラキラ

自由が丘の“自由が丘ロール”や“モンサンクレール”は大好きなお店ですハート

その辻口さん、金沢出身だそうです。石川県観光大使なんだとか。

石川県立美術館と和倉温泉街に店舗があるそうで、今回は石川県立美術館にある店舗にお邪魔しました。

ちなみに、ケーキを食べに行っただけ。

美術館は…へへへ。



【LE MUSEE DE H KANAZAWA @ 金沢・石川県立美術館内】



場所 石川県立美術館内

    「広坂」という交差点を、金沢21世紀美術館を背にし、左手に兼六園をみながら坂をのぼる。

    ちょっといったら美術館があります。

    夕方に行ったから?曇り空だったから?21世紀美術館を見た後だったから?

    この美術館の外観はやけにヒッソリしている気が...


*辻口氏*
“POYO”s  an arbitrary Diary
*ケーキ1*
“POYO”s  an arbitrary Diary
*ケーキ2*
“POYO”s  an arbitrary Diary

お店はteke outできるshopと、その奥にcafeという作りでした。

店内の壁面にはドーンと辻口氏のプロマイドキラキラ

お、いいねっ“POYO”s  an arbitrary Diary-get.gif

cafeは順番待ち。2組待ちで15分ほど。

お席に着く前にケーキをshopでオーダーします。

訪れたのは、土曜日の午後5時ころ。すでに、半分の種類くらいは無かったかも。

ケーキはモンサンクレールでも売っているモノもチラホラ。

2種類のケーキを、友人とシェアして食べました。

ケーキの名前...なんだったかな?はてはて?


一つ目は、ざっくりいえばプリン。笑

2層になっていて、上がエスプレッソ、下がミルク。

非常に滑らかな食感。

エスプレッソ部分がやや苦味があって、私としてはこれだけで良いとさえ思ったけど、

珈琲の苦味が得意でない友人は、「ちょっと大人な味」と評しておりました。

なので、ザックリと縦にスプーンを差し込んで2層をいっきに食べるべし!!


二つ目は、加賀棒茶と青リンゴのケーキ。

すごく、爽やかな味。

これ、美味しい。美味しい。美味しい!!キラキラ

加賀棒茶はほうじ茶の一種で、葉じゃなくて茎部分を使用したもの。金沢の名産。

お茶自体も優しい味。ケーキにおいても、ひっそりとその存在を主張するに留まっていました。

これ、ココでした食べられない?と思って選んだのですが、どうなんだろ?


一緒にオーダーしたオリジナルブレンドのお茶も美味しかったです。

"リベルテ"という、加賀棒茶にレモンをブレンドしたお茶。

茶葉は店内で販売していたので、気に入ったから買って帰ろうと思ったらすっかり失念してお店を後にしてしまいました...




ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA カフェ / 野町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5