ご無沙汰しております、アンズですウサギあせる

これまで週1で通っていた彫金教室ですが、今月から月1に減らすことになりました。

夫が一通りカリキュラムを修了したとのことで、今後は販売用の作品を製作していくため、その時間を作ろうと思っています時計(まだ副業なんですけどね)

妻の私は現在、中級コースに入ってはおりますが、育児しながらで練習する時間もなく、なかなか技術が身に付いている気がしません汗

ちなみに、ろうづけを学んで、打ち出しの課題が終わって、今はロストワックスをやっています。


ということで、夫婦で彫金メインのほうへ徐々にシフトしていくべく、これまで作ったレジン作品は、今月から格安にて大放出したいと思いますビックリマーク

妊娠〜出産〜育児で、しばらくレジン作品の販売はほとんどできなかったので、2年以上経ってしまった作品ばかりとなっており、申し訳ござません。

どれも1点1点、心を込めて作ったものです。
処分するのはかわいそうなので、minneにて展示販売することにいたしました。

1日1点とか、ちびちびUPですが、もしよろしければご覧下さいませニコニコ左下矢印
https://minne.com/ko-sho


撮影したのに、娘に奪われた作品・・・あせる
image

テーブルの上に置いてあったのに見つかってしまい、自分の頭から一生懸命通そうとしていました。

1歳7ヶ月、ネックレスと分かるのか。


image

アジャスターいっぱいまでの長さにして、首に掛けてあげたら、めちゃくちゃうれしそうな顔をしたので、母は負けました・・・


image

あげますよ、それ。←甘い

キラキラ、子供はやっぱり好きですよね。
やっと、やっと、やっと!!!!!!
ヤスリケースを作ることができました〜キラキラ(T-T)

4月から彫金教室に通いはじめて、ようやく・・・
育児中でなかなか時間が作れなくて(泣)
幼い子供がいると、針仕事は危ないし。

昨日は台風で引きこもりだったため、家事の半分を放棄していっきに製作DASH!



彫金用道具入れはてなマーク ツールケースはてなマーク
正式名称が分かりません。


{2CEBB4D1-68A8-47C4-9595-D054D0E12AA8}

家にあったハギレを使ったので、サイズはビミョウです(笑)
差し込むところが浅く、上の折り返す部分が短すぎ汗


{32BFC164-D480-493F-8934-9EC3DA71223F}

ポケットのサイズは細いのから大きいのまで、5種類。


娘がお昼寝中ぐぅぐぅに仕上げるぞビックリマークと思い、時間短縮のためチャコペンでの下書きは省略し、ハサミとミシンだけでガガガッと適当に作っちゃいましたウサギ


これで、やれやれ道具たちに休んでもらえそうです。
ずっとハンドタオルにくるんで持ち歩いていたのであせる
こんにちは、アンズですウサギ

昨日の彫金教室はお休みしました。

夫が休日出勤で・・・
子守り係がいないと私も教室には行けないので、必然的に夫婦二人とも欠席(泣)

あー残念。

せっかくなので、ブログを更新します~。


気がつけば先週で彫金教室も10回目を迎えました。
そして、2作目の作品「すりだし」のリングが完成~ビックリマーク(体験を入れて3作目)

じゃーんキラキラ



どうでしょうはてなマーク
季節に合わせて紫陽花をバックに撮ってみたり音譜

デザイン画とはちょっと変わってしまいましたが、だいたいイメージ通りに仕上がりました。
ちょっと細くしすぎちゃったんですよね汗


簡単に製作過程を。

ところどころ携帯を忘れて(え)、写真が撮れていません。



芯金で丸めるとき、大きく歪んでしまい、先生に泣きつき(笑)、




なんとか修正していただきました(自分でできなかったあせる

リング製作では非常に重要なところだと思うので、練習しないとダメですね。

左の四角いのは「五分ろう」です。
初めての「ろう付け」、緊張しましたドキドキあせる


丸い輪っかになったところで、デザインをペンで写し、



糸鋸で切り込みを入れて、




やすりで模様をすりだしていきます。




横(?)からも糸鋸で切り込みを入れて(ここで深く切り過ぎたあせる)、




やすりでひたすらすりだし、




こんな感じに。




キサゲをかけて、バフがけして、完成~~~。
この横顔が好きラブラブ




納豆はてなマークソーセージはてなマーク
先生と夫はリボンと言っていますリボン

同じモチーフがぐるりと一周しているので、くるくる回っても問題ないデザインになっています。


さてと、次の課題は「よせもの」です。
ブローチの製作になります。

引き続き、がんばります~パー
こんにちは、アンズですウサギ

彫金教室、妻4回目。

1つ目の課題「すかし」の作品が完成しました~~~♪



チェーン、板だるま、引き輪、丸カン・・・ぜーんぶシルバーキラキラ
わぁわぁラブラブ

レジンアクセサリーで使うパーツと違って、貴金属って感じがしますビックリマーク




表側はバフ掛けしてキラキラつやつやですが、裏面は紙ヤスリでつや消しにしてあります。


今回の初体験・・・丸カン作り!!
丸カンって自分で作れるんですね~。



銀線をぐるぐる巻いて、スプリング状にし、糸鋸で切っていきます。

切るところは両手を使っていて写真が撮れませんでしたあせる




あっという間に丸カンがいっぱいできましたーチョキ


さぁ、次の課題は「すりだし」です。
指輪を作りますよ~。

デザイン画は夫にアドバイスをもらいつつ描いていったので、先生に見ていただいて修正し、材料の切り出しだけやってきました。

今度はオリジナルデザインですグーDASH!


来週は5週目でお休みなので、次回は5月。
楽しみだなー。

毎日通いたいくらい。
材料代がかかるのがツライけど(笑)
こんにちは、アンズですウサギ

彫金教室、妻3回目。

ここまで仕上がりました~音譜 前回&前々回→「まさかの展開が!!!





シルバーって感じですね~キラキラ
キラッキラキラキラキラキラ

バフ掛け楽しいー。
手が真っ黒になるけど汗




木台、金床、朱木槌、、、あれ?
この丸い凹みはなんていうんだっけ?

道具の名前がなかなか覚えられませんあせる
やっぱり教科書を買おうかなー。


切り抜いただけの銀板は平らですが、それを叩いて表情を付けるのが面白かったです。
イメージは落ち葉で、全体に丸くカーブをつけたあと、葉っぱの先をカールさせてみたり。


カンを通すドリル穴を端っこに開けすぎたのは反省・・・。


次回は、裏面に紙ヤスリをかけて、チェーンを付けて、仕上がる予定ですチョキ