心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。

 

 

 

昨日は結願(けちがん)。

 

結願とは、仏教用語で、日数を定めて行なう法会や修法を終えることをいい、

 

また、その最終日のことを言うそうです。

 

俗には、転じて、彼岸の末日のことを言うようになったとか。

 

昔母が生きていたころは、お彼岸と言えば、

 

彼岸の入りには彼岸団子、中日っつぁんには春は牡丹餅、秋にはお萩、

 

そして結願さんにはもう一度彼岸団子を作ってくれ、

 

食べ物とともに季節の行事の記憶がインプットされました。

 

母がいなくなって、そういう風習も少し色褪せてきてはいますが、

 

この秋のお彼岸の頃は、我が地はガニ祭りと言って蟹を獲って食べたというから、

 

この風習は我が家の息子たちが色濃く踏襲しています(笑)

 

で、折角の結願さんの昨夜、

 

先日のドウマン蟹の茹で汁が残してあったので使おうと、鍋に。

 

 

 

 

婿くんが帰日時に持ってきてくれたVISIONSのフランス製の鍋で(笑)

 

・・・蟹は何処にも姿が見えないのに、蟹の香濃厚!

 

豆腐がお出しを良く吸い込んで思ってた以上に美味しかった!

 

あり合わせの野菜等冷蔵庫にあったものだけの日常のお鍋が、

 

ちょっとリッチに感じられました。

 

ただ、暑くて、クーラー強めにして食べたのですけれど(爆笑)

 

 

 

そして彼岸も明けた本日。

 

 

 

「明」。

 

「日」+「月」ではなく、

 

元は「囱:まど」+「月」の会意文字で、

 

あかり取りの窓から月光が差し込んで物が見えることを示します。

 

あかるいこと。

 

あきらか・あかるい・物事に明るい・あきらかにする・あける・あかり等の意。

 

また、物を見分ける力や敏い目の動き等の意も。

 

国字として、あけ・期間が終わることの意。

 

 

 

桜堤で何やら赤い物に眼をやると・・・

 

 

 

 

待望の彼岸花!

 

見回すとぼちぼちと顔を出し始めていました。

 

 

 

 

 

 

最低気温が20℃を下回ると芽を出すと聞きましたが、本当です!

 

こうなれば後はニョキニョキ、秋の気配がスピード上げて濃くなっていきそうです。

 

 

さて、おやつ。

 

昨日はフレッシュ葡萄でしたが、今日はドライな葡萄を使ったお菓子。

 

 

 

 

 

レーズンが、クッキーやクリームにマッチして美味しい!

 

濃厚だけど軽やかさも備えた絶妙な美味しさです。