高校生クイズ~スピンオフ! | 雑学ぶろぐ

高校生クイズ~スピンオフ!

ど~も、まるけんですニコニコ

昨夜のテレビ『高校生クイズ』 観ました?

クイズ好きな僕は当然、観ましたにひひ

実は、

僕の出身高校は過去に優勝していますビックリマーク

僕が出場した訳ではないので

偉そうに出来ませんが・・・(^▽^;)


さて、今回は高校生クイズの

スピンオフクイズを作ってみました。

「スピンオフ」は「派生、副産物」などの意味があり

「スピンオフクイズ」とは僕が勝手につくった造語です・・・(^▽^;)

放送されたクイズをピックアップして、

それに関するクイズを作ったという訳です(・ω・)b

マニアックや難しい問題は避けて

比較的簡単な問題をピックアップしましたけど、

やっぱりちょっと難しいかも・・・(^o^;)

番組を観てない方にも楽しめるように作りましたので

暇つぶしにでもどうぞ(^O^)/





~スピンオフ≪1≫~

『ぱっと見は違いが分かりませんが、

左側の青い部分が若干濃さが違います。


↓①
$雑学ぶろぐ-ルーマニア

↓②
$雑学ぶろぐ-チャド

①は薄く②は濃いです。
(この画像では分かりにくいですね・・・)

さて、それぞれどこの国の国旗でしょうか?』


の問題の答えは

『①:ルーマニア

 ②:チャド』


でした。


では、まるけんが作った問題↓

Q. 緑一色の国旗はどこの国でしょうか? 

$雑学ぶろぐ-quiz









A. リビア
(2010年9月現在)





~スピンオフ≪2≫~

『女性で初めて大臣になった人は?』

の問題の答えは

『中山マサ(厚生大臣)』

でした。


では、まるけんが作った問題↓

Q. 女性で初めて知事になった人は? 









A. 太田房江(大阪府)

2000年に日本初の女性知事になりました。

在任期間は2000年2月5日~2008年2月5日。 






~スピンオフ≪3≫~

『1957年 実験的に初めて宇宙飛行した犬の名前は?』

の問題の答えは

『クドリャフカ(ライカ)』

でした。



では、まるけんが作った問題↓

Q. クドリャフカが乗った宇宙船の名前は? 









A. スプートニク2号

ちなみに、クドリャフカはメスで、

「巻き毛ちゃん」という意味らしいです。






~スピンオフ≪4≫~

『アメリカ大統領史上、最も在任期間が短く

風邪をこじらせて死亡した大統領は?』


の問題の答えは

『ウィリアム・ハリソン』

でした。



では、まるけんが作った問題↓

Q. 日本の総理大臣で最も在任期間が短かったのは誰? 









A. 東久邇宮稔彦王
(ひがしくにのみや なるひこおう)


第43代内閣総理大臣で、

在任期間が1945年8月17日~1945年10月9日の

54日です。






~スピンオフ≪5≫~

『本来は歌舞伎で夜の場面を表現するために

 張る幕のことで、表舞台に出ることなく

 物事を指図する人を表す言葉は?』


の問題の答えは

『黒幕』

でした。



では、まるけんが作った問題↓

Q. 歌舞伎の小道具の一つで、蝶・鳥などを操る

黒塗りの細い竹ざおで、転じて、陰で人を

そそのかし操ることを表す言葉は?
 










A. さしがね





~スピンオフ≪6≫~

『バッハ モーツァルト ベートーヴェンなどの

 クレーターがある太陽系の惑星は?』


の問題の答えは

『水星』

でした。



では、まるけんが作った問題↓

Q. アフロディーテ、ヴィーナスなど女神や女性の名前が付けられた

クレーターが多い太陽系の惑星は?
 










A. 金星





~スピンオフ≪7≫~

『シンハラ語で「聖なる勝利をもたらす街」といった

意味があるスリランカの首都といえば?』


の問題の答えは

『スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ』

でした。



では、まるけんが作った問題↓

Q. 世界で一番長い首都名がある国は? 









A. タイ

タイの首都といえばバンコクですよね。

実は、バンコクの正式名称があるのです。

「クルンテープマハーナコーン ボーウォーンラッタナコーシン マヒンタラーユッタヤーマハーディロック ポップノッパラット ラーチャターニーブリーロム ウドムラーチャニウェート マハーサターン アモーンピマーン アワターンサティット サッカタッティヤウィッサヌカムプラシット」

がバンコクの正式名称です。






~スピンオフ≪8≫~

『1800年にワシントンD.C.に移されるまで

アメリカの首都だったペンシルベニア州の都市は?』


の問題の答えは

『フィラデルフィア』

でした。



では、まるけんが作った問題↓


Q. 「フィラデルフィア」は「兄弟愛の市」を意味しますが、

元々どこの国の言葉でしょうか?
 










A. ギリシア語

1682年、クエーカー教徒のウィリアム・ペンが命名したそうです。






~スピンオフ≪9≫~

『もともと「礼拝堂風に」という意味を持つ

楽器の伴奏を伴わない合唱を指すイタリア語は?』


の問題の答えは

『アカペラ』

でした。



では、まるけんが作った問題↓

Q. 英語で福音および福音書の意味がある、

アメリカの黒人教会から生まれた福音歌は?
 










A. ゴスペル





~スピンオフ≪10≫~

『直径10kmの隕石が衝突した時

 発生する津波の高さは?


※隕石は球体、
 密度2000kg/㎥
 衝突の速度20.0km/s
※衝突時の運動エネルギーの3%が
 海水の位置エネルギーに変換
※中心から半径400kmの円心状に津波が発生
※衝突地点の平均水深は4km、
 海水の平均密度は1000kg/㎥
※重力加速度g=9.80m /s²
※有効数字3桁 』


の問題の答えは

『319m』

でした。



では、まるけんが作った問題↓

Q. 1958年7月10日、世界最大の津波遡上高を記録したのはどこ? 









A. アメリカ合衆国アラスカ州のリツヤ湾。

1958年7月10日にアラスカで起きたM7.7の地震により、

湾の奥で大規模な山体崩落が発生し、

湾内の岸は高さ500~530m以上に及ぶ津波に見舞れたそうです。

おぉ~、10kmの隕石が衝突した時よりも高いな(゚д゚;)






放送では、もっとマニアックで

難易度の高い問題が出題されてましたね(^∇^)

エリート高校生の頭の回転の速さと

旺盛な知識欲には、かないません(´・ω・`)

何とも羨ましいですな(^▽^;)


彼らのような賢人が

高い志を持った社会人になってくれれば

日本の将来は少しは望みを持てるかな(´∀`)

社会人の先輩として若人に示せるのは

モラルや正義など、

机の上だけでは学べない事が

たくさんあると思います(・ω・)b

「偉くなくとも正しく生きる」

て誰か言ってたな(`∀´)

正しく生きることだけは誰にも負けない様な

社会人になりたいものです(o^-')b

$雑学ぶろぐ-敬礼




人気ブログランキングに参加中♪
クリック投票お願いします。
  ↓↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ペタしてね