【卒業生の声】「いちばんつらかった『産後4ヶ月』で産後クラス受講していれば・・・」 | 札幌「マタニティ&産後ケア通信」マドレボニータ@北海道

札幌「マタニティ&産後ケア通信」マドレボニータ@北海道

マドレボニータのマタニティ&産後ケア教室@札幌のご案内です。

この間、二男5歳に保育園の玄関で、「かーさんととーさんはさ、晩ご飯食べた後、
いつもガミガミ(!)なんかしゃべってるでしょ?何の話してるの?」と聞かれました。
何なのこの罰ゲーム的シチュエーションでの素朴な問いはw



ガミガミな夫婦ゲンカももちろんするけど(!)、それは真剣にするので子どもが寝た後w

夕飯後は大体、お互いの仕事の話や子どものこと、夫婦のことをしゃべってるうちに、
盛り上がってゲラッゲラ笑ったり、議論になったりする。あまりにやかましい(!)と、
二男が無言で「シャッ!」と台所へのアコーディオンカーテンを閉めます、
特に金曜のドラえもんの時間><。

長男は「あれはさ、とーさんがかーさんに仕事のことでアドバイスしてるんでしょ?」と。
8歳にもなると、何となくどころか内容までしっかり理解してる(*_*)
ことばも態度も行動も、親が「教えようとする」ことより、
「普段何気なく見せてる」ことの方がずっとずっと伝わってしまうのかも、ですね。
そしてわたしら夫婦、もうちょっと落ち着いて話そう(;´Д`)ノ





さてさて、今日は網走2月コースの卒業生のYちゃんご感想メールの紹介です。

全体シェアリングでも、「先週も話したからと思って我慢したんですけど、
やっぱりいいですかw?」と、気づきをその場でわかち合ってくださって、
そのお話に一緒に受けたメンバーもハッとさせられることが何度もあったYちゃん。

気づきがいっぱいのご感想、ではどうぞ!

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*




遅くなりましたが、産後クラスの感想です。

きっかけはカップル講座に参加したことでした。

予想外に結構ハードで、夫も次の日筋肉痛。
でも、私は産後こんなに運動したって感じることがなかったので、
その筋肉痛も嬉しかったです(笑)

それから、ずっと参加したいなーと思っているうちに娘も6ヶ月!
これは、赤ちゃん連れで参加できる最後のチャンスと思い、急いで申し込みました。

同じくらいの赤ちゃんがいる女性の集まりって、楽しいんだけど、
やっぱり赤ちゃんの話がメインになってしまう。←先生も話されてましたが!

でも、産後クラスでは、「自分のこと」を話せてスッキリしました。

「赤ちゃんが寝返りできるようになったー」とかは気軽に話せても、
「産後のイライラが出てきてー」とかは、なかなか親しくないと話せないですし(笑)

お友だちもでき、体力もアップし、かなり気分転換にもなり
改めて参加できて良かったと思いました☆

私としては産後4ヶ月くらいがしんどかったから、
そのときちょっと無理してでも参加できてたら、さらに良かったかもしれません!
そしたら、連続受講できたなぁと今になって思います。


素敵な時間ありがとうございました!

(Y.Kさん/産後6カ月)

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



Yちゃん、ありがとうございました!

Yちゃんが全体シェアリングでおっしゃっていた、

「もう夫が◯◯してくれないとかだけに、こだわらなくていい。
 シェアリングで自分の仕事やこれからのことを考えて話したら、
 そう思えてきました」

という、Yちゃんのものすごいパラダイムシフト(価値観の劇的な変化!)を
起す場に立ち会えて、鼻血出そうなほど興奮しました。我慢するの、大変だったー^^;

産後なら誰でもなってしまう「ぷんぷんおばさん状態」は、
パートナーへの執着やコントロールにもつながりやすくて、それではお互いにつらい。

でもこうして家から一歩飛び出して産後クラスに参加することで、
赤ちゃんだけじゃない「産後の自分のおもい」を話せば、
自分を客観的に見られるようにもなる。

結果的に、それが自分も、そしてパートナーをも尊重することになるんだと、
Yちゃんから教えていただきました。


そして、
「しんどかった産後4カ月で無理してでも参加できていたら・・・」のお声、
具体的で、これから参加者を募る上での参考になります!

産後クラスは産後1カ月健診を終えた産後2ヶ月目~なら、参加できます。
産後数年経っていても、大歓迎。

でもやっぱりYちゃんが言うように、体の不調でしんどくなる前に、
心がウツウツとする前に、出産後できるだけ早い時期に産後クラスにたどり着いてもらえたら!

そうすれば子育ての導入期に、赤ちゃんだけでなく、
子育てする自分自身の体のケアを当たり前に習慣づけられるし、
リピート受講でケアを定着させることもできる。

Yちゃんの実感の込もったご感想、これからの産後ケア普及活動に活かしいきますね。

どうもありがとうございました!


▼ただいま受付中!
=====================================================
虹【網走・子育て母のためのバランスボールエクササイズ★1DAYレッスン】
★日時:3月29日(土)9:45~10:45 ※残席6
◎詳細・お申し込みは★★コチラ★★

虹【北見・産前・産後ケア体験講座@夕陽ケ丘オレンジスタジオ】
★日時:3月25日(火) 9:45~11:45 ※残席8
◎詳細・お申し込みは★★コチラ★★

虹【網走】産後のボディケア&フィットネス網走教室
【4月コース】4月10,17,24日,5月1日(木)※残席7
◎詳細・お申し込みは★★コチラ★★

虹【北見】産後のボディケア&フィットネス北見教室
【4月コース】4月1,8,15,22日(火) ※残席8
◎詳細・お申し込みは★★コチラ★★
=====================================================