violetの子育て宝石箱・・・

violetの子育て宝石箱・・・

自閉症の長男(9歳・小3)・長女(6歳・年長)・夫・私の4人家族です!子育てや趣味のハンドメイドの事など、宝石箱にしまっていくつもりで気ままに綴ってみようかなと思います。

Amebaでブログを始めよう!

 本日2記事目・・・。


 一気に更新ですあせる


******************



 夏休みが終わってすぐ、M美の幼稚園の運動会がありました。


 M美も年長さんなので、幼稚園の運動会は今年で最後・・・。


  ↓ ↓ 開会式・・・ちょっと緊張気味のM美・・・。



 徒競走や障害走・・・


 なんとも控えめな構えあせる



 おじいちゃんおばあちゃんの競技


 おじいちゃんが参加しましたニコニコ



 それから、クラス対抗リレー


 残念ながらM美のクラスは3クラス中3位でしたしょぼん


 でも、みんな頑張りました!!



 最後は、年長さんの毎年恒例ビックリマーク 組み体操です。





 S太郎も年長さんの時にやりましたが、S太郎の時はとにかくハラハラドキドキ、感動してウルウルうるうるでした。


 でもM美の場合はなんというか・・・とにかく安心してゆったりとした気持ちで見ることができました。


 決して感動しなかったというわけではないんですけど、涙までは・・・苦笑い


 M美の時は泣かなかったって言ったら悲しむかな。


*******************


 そして・・・、この日一番の問題児・・・ガーン


 ハイ・・・、この人 ↓ ↓ S太郎です汗



 小学生の競技に参加したんですが、思いっきりズルを使い、ズルを使ったにもかかわらず1番になれずゴールでパニックに・・・ガーン



 ズルとは何かというと・・・、小学生の競技はよーいドンで数メートル先にある縄跳びを取って5回跳ぶんですが、S太郎はスタートラインを無視し縄跳びのある位置からスタートしました汗


 縄跳びが終わったら、網をくぐってゴールするんですが、その網も無視して脇を走りそのままゴール。


 こんなにもズルをしたのに結局追い越されて1位にはなれず・・・。


 ゴール地点で泣きながら「S太郎がいっちばーん号泣」と言っているS太郎を迎えに行くと、他の男の子たちが


 「こいつズルしやがってよーー!!


 「意味わがんねーし、バガじゃねープンプン


と言ってきました。


 「そうだよねーー、ごめんね。」


とその子たちに謝りながらも、そんな風に子供たちに言われてショックなのと、ズルしたS太郎へ対する怒りとがっくりした気持ちと、大勢の人が見てる中でわが子がズルしたという恥ずかしさもあり、私も泣きたくなりましたガーンガーン


 (当の本人は、1番になれずパニくってるので、子供たちに罵倒されてるのは全く耳に入っていません汗


 去年も一番病で大変でしたが、同じ小学生の競技ではズルなんてしなかったし、ほぼビリで泣きそうにはなりましたが、大して引きずらずに終了しました。


 (↑ ただ、去年はスタート地点に私も一緒について、直前まで言い聞かせていたから良かったのかな??)



 今年の春の小学校の運動会では1番でなくても大丈夫だったし、今年はきっと大丈夫だろう・・・と思っていたんですが見事に裏切られました汗


 本当に本当にがっかりしました汗



 わかったのは、


  ・ 1番病は未だに健在だということ・・・。


  ・ 春の運動会で大丈夫だったのは多分練習をしていたからで、今回みたいに練習なしでいきなり臨んだ場合はやっぱり1番にこだわってしまうということ・・・。


  ・ ズルを使ってまで1番になろうとすること・・・。


ということです。


 これまでいろんな機会に


  ・ 1番でなくていいんだよ。


  ・ ズルして1番になってもそれは反則ビックリマーク


と、口を酸っぱくして言い聞かせてきたんですが、なんでこんなに1番にこだわるのか、正直理解不能です汗


 S太郎の一番病・・・。一体いつまで続くのやら・・・ガーン いい加減にしてほしい。トホホ



 夏休み・・・。


 以前は毎年県外へ旅行に行っていたんですが、子供達も大きくなればその分お金もかかるんですよねぇ・・・。


 2年前は奮発してディズニー (→  ) に行ったんですが、去年は近場のキャンプ場へキャンプ (→  ) に行きました。


 そして今年は・・・、やっぱりキャンプ場へキャンプに行きました。


 (ちなみに去年は山、今年は川です。)


 去年は初めてのキャンプだったんですが、夜にめちゃめちゃ寒くて大変な思いをしたので、今年は毛布も持って、夜の寒さ対策はバッチリ!!


 それから今年はタープ↓ ↓と、



 夫のたっての希望で、燻製も出来る蓋付きのBBQコンロ↓ ↓



 を追加購入して、準備万端で川があるキャンプ場へ行きました。



 ビデオの調子が悪く、スマホもどういうわけか充電の減りが早くて、あまり写真を撮れなかったんですがしょぼん


 S太郎もM美も川遊びを思いっきり楽しんで、夜の焼肉や、夫が作った燻製もたくさん食べて、花火もやって、夜もぐっすり!!






 ちなみに私が心配していたのは虫さされ・・・。


 キャンプ場に着いてテントを張ろうと思ったら、蚊はもちろん、アブ??ブヨ??がたくさん飛んでいたので、虫よけスプレーはもちろん、蚊取り線香やキンチョールなどをフルに使って防御しました。


 おかげで、子供達も私や夫も特に刺されたところもなく、夜も暖かくしてぐっすり眠りました。


*************


 翌朝・・・


 起きるとものすごい雨雨 ・・・というか土砂降りガーン


 朝ごはんも色々準備していたんですが、それどころではありません。


 雷もひどくなってきたし、予定を変更して撤収することに。


 子供たちは雷が危ないので車に避難させ、夫とびしょ濡れになりながらテントやタープを片づけましたガーン


 やっと荷物を片づけて受付で手続きを終え、いざ帰ろうと思ったら・・・


 あれ・・・?? なんか足が痒い・・・あせる


 子供達は何ともないんですが、私と夫だけ、段々足に痒みが出てきました。


 お見苦しいですがこんな感じ・・・


 <直後>



 (ちなみに夫も私も両足がこんな感じです。)


 最初は蚊に刺されたのかな?と思って二人でムヒを塗ったりしていたんですが、段々腫れてきて、夜にはものすごい腫れて痒みも半端ないショック!


 <翌朝>


 (しつこいですが夫も私も両足がこんな感じです汗


 というわけで、夫は「たかが虫刺されで・・・」と言ったんですが、翌朝面倒くさがる夫を連れて朝一で皮膚科に行きました。


 飲み薬5日分と、一番強いステロイドの塗り薬を処方されましたが、2、3日はとにかく痒くて痒くて、靴を履くのが地獄~ドクロ


 家に居るときは保冷剤で足を冷やして、とにかく痒みに耐えました。


 <3日目>




 4日目くらいには少し痒みや腫れが治まってきて・・・


 <5日目>



 このころには腫れも引き、痒みも気にならなくなるまで回復しました。


 (お見苦しい写真を何枚もすみませんあせる



 子供たちは全く虫刺されが無かったので、多分雨の中片づけていた時に刺されたんだと思います。


 楽しいキャンプでしたが、最後の最後にひどい目に遭いましたガーン


 去年は寒さ、今年は虫刺され・・・汗


 夫は来年もキャンプに行く気満々ですが、私はちょっと怖いなぁ・・・ガーンあせる


 来年はどうなることやらあせる

 今日は夏休みの思い出をちょこちょこと・・・


*******


 植物を育てるのが苦手な私ですが、子供達のお手伝い(水やり)も兼ねて、今年は家庭菜園をやってみました。


 植えたのはナスとキュウリとプチトマトです。




 実は、ナスを植えるといったのはS太郎。


 私はそれまでS太郎はナスを食べられないと思っていたんですが、いつの間にか食べられるようになっていたことが判明。


 おかげでこの夏はナスを使った料理を色々作ることが出来ました!


 夕方の水やりを2人にやらせて、収穫も2人にお願いしました。


 あまりたくさんは収穫できなかったので、買った野菜にプラスαといった感じでしたが、庭で採れた野菜を食べるというのはすごく良かったです!


 来年は何を植えようかなぁ~。


*******


 それから、今年の夏休みの一作品は、本人たっての希望で「ガチャガチャのおみくじ貯金箱」にしました。



 こちらは「ダンボール がちゃがちゃ」などと検索すると色々作り方が出てくるので、色々な方の作り方を参考にしました。


 ガチャガチャのカプセルは、ゲームやおもちゃの中古品を売っているお店に行って、何個か売ってほしいとお願いしたらタダでくれました~!!


 カプセルの中には「大吉」とかおみくじ風に紙を入れて、貯金すると1回回せるよ!という感じに・・・。


 私もかなり手伝いましたが、なかなかいいものが出来ました!



 ちなみに去年作ったものはこちら →   (ハンドメイドブログの方に載せていました。)


 来年は一体何を作りたいって言うのやらにひひあせる


 まだまだ続く・・・




 




 

 今日は夏休みに入る前の出来事を少し・・・。


******


 まずは6月に私の誕生日があったんですが、M美がお手紙を書いてくれました。




 おめでとうの「め」がカタカナになっていますが・・・にひひ


 来年は小学生になるM美!


 お絵かきはもちろん、字を書いたり本を読んだりするのもだいぶ上手になりました。


 ちなみに、そんなM美・・・。


 夏休み直前にお泊り会がありました。


 毎年、年長さんはねぷたを製作して、お泊り会の日に近所をねぷた運行するんですが、あいにくの天気でホールでの運行となってしまいました。


 

 笑った二コちゃんマークを重ねましたが、実は泣きそうな顔をしていますにひひあせる


 今までS太郎と2人でおじいちゃんおばあちゃんのおうちにお泊りすることは何度かあったんですけどねビックリマーク


 ニコニコしてバイバイする子、M美と同じく泣きそうな顔をしている子、様々でしたにひひ


 でも、泣かずにみんなとお泊り会を楽しんだようで、翌日、色々と話を聞かせてくれました。


******


 それから、7月は結婚記念日も・・・。


 普段はお祝いしたりすることもなく、「あれ!?そういえばこの前結婚記念日だったね・・・。」という感じなんですが、今年は一応結婚10周年ビックリマークということで、ちょっと高めの和食のお店でご飯を食べることにしました。




 美味しかった~音譜


 本当は、子供たちを実家に預けて2人でコース料理のようなものでも食べに行こうかと言っていたんですが、洋食より和食が食べたくて、結局こう↑↑なりました。


 歳なんですかねぇにひひあせる


 昔みたいにお肉もたくさんは食べられなくなってきましたにひひ


******


 それから、夏休み直前。


 S太郎の体に謎の湿疹が出ました。



 こういうパラパラっとしたものが突然両腕や両脚、ほっぺなどに出てビックリショック!


 夜だったし、あまり痒がることもないので様子を見ることに・・・。


 夫は「朝消えてれば蕁麻疹だ。」と言っていたんですが、翌朝になっても同じ状態だったので皮膚科に連れて行きました。


 そしたら「毛虫」か「蛾の粉」が原因の皮膚炎ということでした。


 ちなみに普通はすごく痒いそうなんですが、S太郎は普段アレルギーの薬を飲んでいるので、その薬が効いてあまり痒がらないのでしょう、とのことでした。


 なので、塗り薬だけ処方されて、数日で湿疹もほとんどなくなりました。


 それにしても、普段お絵かきばっかりして外で遊ぶことなんて滅多にないのに、なんでまたよりによって毛虫とか蛾なんだ??


 今は登下校は一人なので、もしかしてどこかで道草くって草とかいじってるのかな??


 ほんと色々と心配が絶えないS太郎ですガーン

 写真に撮っていたけどブログにアップしていなかったものを、今更ですがちょこちょこと載せたいと思います。


*****


 今日は春の身体測定の結果です・・・。


 まずはS太郎・・・







 春から半年近く経っているので、今はもう少し大きくなってるかも??


 ちなみに全国平均と、弘前市の平均と比べてみると・・・



 赤く囲んだところが3年生男子の平均値なんですが、S太郎の場合、身長は5年生、体重は4年生並ですにひひあせる


 気持ちはまだまだ幼稚園児並なところがあるのに、体ばっかり大きくなっちゃってあせる


 
 次はM美・・・







 M美は5歳女子の平均とほぼ同じかな。


 あ!座高がちょっと平均より多い・・・ということは足が短い!?あせる


 精神的な面は、周りの子と比べてもM美は平均的かなと思います。


 ・・・が、そんな年長のM美と、3年生のS太郎を比べると、精神的にはM美の方がぐっと上な気がします。


 S太郎は、3年生にしては気持ちが幼くて、まぁある意味純粋でかわいいなぁと思うところもあるんですが、体の大きさと気持ちの幼さのギャップがすごすぎて、困ったこともたくさんですガーンあせる