この時間になるとお腹がすいちゃいました。
こんばんは、あいぼです。
気を取り直して、ここでひとねた。
先日、「セブンイレブンを支える立役者」の記事でわらべや日洋を取り上げましたが
今日は、ファミマの商品を支える会社についてご紹介します。
ここで問題です!
シノブフーズは、ファミマのある商品を製造しているのですが
なんの商品を製造しているのでしょうか??
ヒント1.その商品のコーナーは結構広い
ヒント2.ファミマだけでなくどのコンビニも必ずあるもの
ヒント3.日本人には欠かせないもの
もうお分かりですね???
答えは、「おにぎり」です!
シノブフーズは、もともと今のおにぎりのスタンダードである三角形の部分をひっぱって
開封する形の原型を1979年に発案した会社です。
そして、それ以降今のコンビニでは主流のひとつであるお寿司が一本巻きしてある
ものがおにぎりコーナーにありますよね?
その原型を作ったのもなんとシノブフーズです。
そして、今ではオリジナルブランドをはじめとして、ファミリーマートのおにぎり
(「ふっくらおにぎり」など)もつくっており、
なんとファミマむけの商品は5割を超えるほどつくっているそうです。
1979年にコンビニ向けのおにぎりを発売して以来、今までおにぎりの歴史とともに
進化してきた会社ともいえますよねー!
自分が大好きなおにぎりももしかしたらシノブフーズ発かも
しれませんよ!

こんばんは、あいぼです。
気を取り直して、ここでひとねた。
先日、「セブンイレブンを支える立役者」の記事でわらべや日洋を取り上げましたが
今日は、ファミマの商品を支える会社についてご紹介します。
ここで問題です!
シノブフーズは、ファミマのある商品を製造しているのですが
なんの商品を製造しているのでしょうか??
ヒント1.その商品のコーナーは結構広い
ヒント2.ファミマだけでなくどのコンビニも必ずあるもの
ヒント3.日本人には欠かせないもの
もうお分かりですね???
答えは、「おにぎり」です!
シノブフーズは、もともと今のおにぎりのスタンダードである三角形の部分をひっぱって
開封する形の原型を1979年に発案した会社です。
そして、それ以降今のコンビニでは主流のひとつであるお寿司が一本巻きしてある
ものがおにぎりコーナーにありますよね?
その原型を作ったのもなんとシノブフーズです。
そして、今ではオリジナルブランドをはじめとして、ファミリーマートのおにぎり
(「ふっくらおにぎり」など)もつくっており、
なんとファミマむけの商品は5割を超えるほどつくっているそうです。
1979年にコンビニ向けのおにぎりを発売して以来、今までおにぎりの歴史とともに
進化してきた会社ともいえますよねー!
自分が大好きなおにぎりももしかしたらシノブフーズ発かも
しれませんよ!
