先日、コーヒーに入れるお砂糖を買いました。
私はブラック派なのですが、お客様用に。
買ったのはパールエースという会社のスティックシュガー。
そういえばパールエース印のお砂糖って有名かも。
(お砂糖にはなぜか印が付いていることが多く、スプーン印といえば
三井製糖、カップ印といえば日新製糖ですね)
パールエース株式会社は、マルハ株式会社の子会社を経て、
現在は塩水港精糖株式会社の子会社。
塩水港精糖株式会社は日本で3番目に古い伝統を持つ製糖会社で、
むかしよくヨーグルトにいれるために買っていた
「オリゴのおかげ」というオリゴ糖シロップを作っている会社でもあるんです。
製糖会社なのに塩水?とも思いますが、それは設立した場所が
台湾塩水港だったからなのだとか。
健康志向か、私を含め、コーヒーには何も入れない人が多い気が
しますが、時々お砂糖を入れて飲んでみると、コーヒーの苦味が
うまく消えて、かといってくどくもならず、おいしいなあ、と思います。
ちなみに日本ではブラックコーヒーといえば砂糖もミルクも何も入れない
コーヒーのことを指しますが、アメリカでブラックコーヒーといえば
ミルクを入れないコーヒーのことで、砂糖の有無は問わないのだとか。
ちょっと疲れた時には、いつもお砂糖なし派の方も、お砂糖を入れて
コーヒーを飲むと、疲れが取れる気がして、オススメですっ。

私はブラック派なのですが、お客様用に。
買ったのはパールエースという会社のスティックシュガー。
そういえばパールエース印のお砂糖って有名かも。
(お砂糖にはなぜか印が付いていることが多く、スプーン印といえば
三井製糖、カップ印といえば日新製糖ですね)
パールエース株式会社は、マルハ株式会社の子会社を経て、
現在は塩水港精糖株式会社の子会社。
塩水港精糖株式会社は日本で3番目に古い伝統を持つ製糖会社で、
むかしよくヨーグルトにいれるために買っていた
「オリゴのおかげ」というオリゴ糖シロップを作っている会社でもあるんです。
製糖会社なのに塩水?とも思いますが、それは設立した場所が
台湾塩水港だったからなのだとか。
健康志向か、私を含め、コーヒーには何も入れない人が多い気が
しますが、時々お砂糖を入れて飲んでみると、コーヒーの苦味が
うまく消えて、かといってくどくもならず、おいしいなあ、と思います。
ちなみに日本ではブラックコーヒーといえば砂糖もミルクも何も入れない
コーヒーのことを指しますが、アメリカでブラックコーヒーといえば
ミルクを入れないコーヒーのことで、砂糖の有無は問わないのだとか。
ちょっと疲れた時には、いつもお砂糖なし派の方も、お砂糖を入れて
コーヒーを飲むと、疲れが取れる気がして、オススメですっ。
