こんにちは
ハム、ソーセージ類の業界地図(こちらから!)ができたタイミングで、
今日はローマイヤ株式会社の社長さんのお誕生日です。
さて、早速ですが社名の由来シリーズです。
ローマイヤ株式会社ですが、
ご存知のとおりハム・ソーセージの食肉加工が中心。
由来は、創業者であるアウグスト・ローマイヤ氏から、です。
ローマイヤ氏はドイツの生まれですが、
第一次大戦中に青島で捕虜となり日本に渡ったのだとか。
帝国ホテルへ勤めるようになり、
そのときにハムやソーセージを披露したところ評判が良く、
ローマイヤ・ソーセージ製造所の創業に至ります。
日本初のロースハムが発明されるのはその後。
当時はハムといえばモモ肉で、
ロース肉はほとんど消費されなかったのだそうですが、
ローマイヤの手によって美味しいと評判になり、日本に広まりました。
ということで日本初のロースハムは本場ドイツ人、
ローマイヤ氏の手によって日本で広く親しまれるようになったのです。

ハム、ソーセージ類の業界地図(こちらから!)ができたタイミングで、
今日はローマイヤ株式会社の社長さんのお誕生日です。
さて、早速ですが社名の由来シリーズです。
ローマイヤ株式会社ですが、
ご存知のとおりハム・ソーセージの食肉加工が中心。
由来は、創業者であるアウグスト・ローマイヤ氏から、です。
ローマイヤ氏はドイツの生まれですが、
第一次大戦中に青島で捕虜となり日本に渡ったのだとか。
帝国ホテルへ勤めるようになり、
そのときにハムやソーセージを披露したところ評判が良く、
ローマイヤ・ソーセージ製造所の創業に至ります。
日本初のロースハムが発明されるのはその後。
当時はハムといえばモモ肉で、
ロース肉はほとんど消費されなかったのだそうですが、
ローマイヤの手によって美味しいと評判になり、日本に広まりました。
ということで日本初のロースハムは本場ドイツ人、
ローマイヤ氏の手によって日本で広く親しまれるようになったのです。
