日刊スポーツ静岡版
ジュニアアスリート応援連載ニコ第52回目NEW




な、な、なんと!!
昨年4月から始まった
日刊スポーツ新聞さんの連載が
ついに最終回を迎えました〰️びっくり





私としては
一年間連載をさせていただいた
感謝&嬉しさと
連載が終わってしまう
寂しさで板挟みな心境ですえーん





では、早速目





最終回の第52回目の連載では、
ジュニアアスリートの皆さんと、
周囲の方々に覚えていてほしいことをお伝えしました!!





個人差はありますが、
女性は小学校高学年~中学、
男性は中学~高校の頃に
発育のピークを迎えます。






背が伸びると
重心の位置が上がり、
バランスを取りにくくなったり、
体幹を支える筋力が
相対的に低下します下矢印






さらに
骨の発育は
筋肉の発達よりも早いため、
身長の伸びに
筋肉の成長が追い付かず、
体は硬くなりやすくなりますえーん








そのため
小学生の時に出来ていたことが、
中高生になると出来なくなる
ことが頻繁に起こりますショボーン





指導者や保護者の方で
「昔より下手になった」
と思われる方がいますが、
それは間違いです上差し





成長している証だと考えて下さいOKニコニコ





私のジムにもよく
「パワーをつけたい」
「体が細いので筋肉をつけさせたい」
などと希望する方が
多く訪れますが、
大半は発育とともに
体のバランスが失われていたり、
からだが硬くなって
筋肉を上手に動かせていませんパー





発育期にある
ジュニアアスリートのトレーニングでは、
体の可動性と
コーディネーション能力、
基礎的な体幹の筋力
を最重要視しましょう!!






1年間の連載の中では、
可動性などを評価するテストや
改善するエクササイズを
紹介してきましたメモ





ジュニア選手の体は
日々成長しています上矢印





評価テストは3カ月ごと行い、
常にテストをクリアした状態を保って下さい上差し





そうすることで
ケガを未然に防げます。





小学生から
高校生までの成長期は
ケガをしないように、
継続的、段階的に練習を進めて
スポーツの基礎を築くことが大切です!!





そして
高校生以降に本格的な
筋力や持久力のトレーニングを
導入していけば、
身体能力は大きく飛躍します上矢印上矢印







あとがき
購読していただいた
読者の皆様に深く感謝申し上げます。
詳しくトレーニングを受けたい方は、
パーソナルトレーニングジム
「GranESTA」へお立ち寄り下さい。



==========================
ジュニアアスリートから一般の方もOK

小学生から、
70歳台の方まで幅広い年代の方が
トレーニングに通われていますビックリマーク


ゴルフ🏌️テニス🎾陸上🏃‍♂️マラソン🏃‍♀️サッカー⚽野球⚾自転車競技🚴水泳🏊‍♂️など


『怪我をしないで長く続けられるように!』


プロスポーツ選手も指導しているトレーナーがあなたの専属トレーナーにキラキラ


『60歳、70歳になっても腰痛などなく、趣味の旅行にもゴルフにも行けるように!』


トレーニングのご相談・お申し込みは下矢印

東静岡駅近く🚃
ダンベルパーソナルトレーニングジムダンベル
GranESTA


====================================