こんにちは、スタッフのじまです!

 

先月の話になりますが、
2019年3月16日(土)に開催された
コミュニティフォーラム2019
に参加してきました!

 
『子育て』『教育』『幸福』
それぞれの視点から捉える"コミュニティ"

率直に思ったのは、
「こんなにも誰かのことを想って動いている人がいたのか!」
ということでした。
本当に”想い”を持って話す方のお話というのは、心にビシビシ響いてきて、
聞いているだけでワクワクし、元気が出ました!



幼児期、中高生、そしてもしかすると大きくなって子どもをもつ親になるとき。

産後ケアや居場所、働く場所づくりのサポートしてくれる団体
中高生のサポートしてくれる団体
お年寄りと若者をつなげる団体
エビデンスを突き詰めることでそれらの頑張りの後押しをしてくれる学者さん。
…etc

誰かのサポートをして、そのサポートしている誰かを更にサポートする。
そして、誰かの荷物が少し軽くなったら、今度はその人が誰かをサポートする側になる。

多角的に誰かの幸せがちょっぴり増えるように取り組んでいる人がこんなにたくさんいる。
そして、ここだけでこんなにいるんだから、この世界にはもっともっといるはず。
それを知れただけで、なんだか頼もしい気持ちになれました。

このコミュニティーフォーラムを通じて、小さい幸せが連鎖していってるのを感じることができました。

そして、

 

 
子育てに関わる人々が
身動きできない程にたくさん抱えた「不安」を、

 

 

少しだけ軽くする。
そして、少しだけ軽くなった体で、また誰かににっこりする機会が増える。

きずなメール・プロジェクトは、そういう小さな幸せを巡らせていく事業なんじゃないか。と思いました。
(…そして、いつの間にかそういう幸せの環の中にいることを有り難く嬉しく思いました。)

お金は血液と一緒で、流れが止まってしまうのは良くないこと。と村上さんの本で読んだのを思い出し、
ハッ
それってコミュニティも一緒なんじゃ!?
もらった幸せはまた誰かにおすそ分け。
今年もそういう一年にしていきたいです♪

 

執筆スタッフ