長崎は香港よりも夜景が美しいと言われます。
香港は高層ビルのネオンやライトアップが夜景のメインですが、坂の多い長崎は一つ一つの家の灯りがきらめくのが見えるのです。本当に宝石箱のようだと聞きました。

ということで、ロープウェイで稲佐山へ!

ロープウェイ乗場まで、主要ホテルの宿泊客は無料循環バスが出ています。
長崎駅からも無料バスが出ていますが、駅の観光案内所で配布している予約券をもらわないと乗れません。
また、当日でも観光案内所が開いている間は、ロープウェイ乗車券が前売960円で買えます。普通は1200円。

乗る直前になってハッとしたけど、私、高所恐怖症なんです。なので、ロープウェイ前後の写真が全くありません。
ま、夜なので、暗くて下界は見えませんでした~(^_^;)
それでも、ロープウェイから町の灯りがきれいに見えたようで、みんな写真を撮っていました。

稲佐山山頂の夜景
photo:01


わ~美しい~!

稲佐山山頂の夜景?
photo:02


わ~。…。んんっ?右端に?

って、山頂に登ってみたら、霧で何も見えませんでしたよ。
それで、お天気が残念だった人達のために、休憩所にライオンズクラブ贈呈の巨大夜景パネルがあるのです。
みんなこの前で偽りの夜景写真を撮る。

実際はこう
photo:03


2階から1階の駐車場を見ても霞んで見えない。
しかも、風が強くて寒くて、下界とはえらい環境の差です。

一応展望台まで行ったけど、何も見えなかったよ~(T . T)ガイドのお姉さんのむなしい説明が響く…。

展望台を一回りすると、もう最終のロープウェイの時間になり、慌てて乗り場へ。私には再び恐怖のお時間です。
やはりロープウェイからは夜景が見えるようで、みんな最後の夜景チャンスをとらえていました。

再び無料バスで長崎駅まで戻りお宿へ。
今回のお宿は、路面電車桜町駅近くのふじわら旅館です。長崎駅からも徒歩10分です。
一泊3300円の格安ですが、部屋も浴場も清潔で良いお宿でした。近くに教会や寺院があり、周辺を散歩するのも楽しいです。
外国人がよく使うようで、隣にアメリカ人らしき女性が宿泊していました。備品も全て英語表記があり、オーナーは英語対応可です。
部屋にはお茶セット、テレビ、ドライヤー、浴衣、タオル、バスタオル、歯ブラシセット、浴室にはシャンプー&リンス&ボディソープあり。共用スペースにはコイン式洗濯機と乾燥機も。