おはようございま~す!!
いつも、見て下さって、ありがとうございますラブラブ
初っ端ですが今日もポチっと押して応援をお願いしま~すクラッカー
 ダウン


リースサラダ

野菜をたっぷり入れたポテトサラダを作って、これからの季節にピッタリなクリスマスツリーリース仕立てクリスマスツリーにしてみました!!

★材料(4人分)★
・じゃが芋 4個
・ピーマン 1個
・玉ねぎ 1/2個
・人参 55g(トッピング15g、中の具40g)
・卵 2個(トッピング1個、中の具1個)

【味付け調味料】
◎マヨネーズ 大さじ2
◎プレーンヨーグルト 大さじ2
◎粒マスタード 大さじ1
◎塩 少々
◎コショウ 少々

【トッピング】
・プチトマト 3個
・ロマネスク 50g
・生ハム 6枚
・人参の葉っぱ 適量

★作り方★
①じゃが芋は皮を剥いて4分割程度にカットして茹でて潰す
②卵は15分茹でて、粗めに裏ごししてトッピング用と中の具用に分けておく
③ピーマンはみじん切りにする
④玉ねぎは薄くスライスして水にさらし、水気を絞る
⑤人参はトッピング用は星形にくり抜き、残りはみじん切りにしてレンジで1分チンして軟らかくする
⑥ロマネスクは食べ易く小分けして、レンジで2分チンして軟らかくする
⑦ボウルにじゃが芋・ピーマン・玉ねぎ・みじん切りにした人参・裏ごしした半量の卵・味付け調味料◎を入れて混ぜる
 ダウン
まぜる

⑧皿に⑦を真ん中が空いた円形になるように盛り付けする
 ダウン
皿にもる

⑨プチトマト・ロマネスク・生ハム・人参の葉っぱ・星形の人参・裏ごしした卵をトッピングして出来上がり
 ダウン
リースサラダ2

さてさて、今日はポテトサラダについて調べてみたのですが、ポテトサラダはロシアで帝政時代に誕生したそうです!!
日本では帝国ホテルのポテトサラダがも大正時代からの歴史があり、とても有名なんだそうですがきっと美味しいのでしょうね~ラブラブ


キラキラ食べてみたいキラキラ!!

そう思ったらネットに帝国ホテルのポテトサラダのレシピと極意が掲載されてましたおとめ座

コスモス帝国ホテル伝統の「ポテトサラダミモザ風」コスモス

材料(4人分)

男爵イモ・・・750g
玉ねぎ・・・1/4個

フレンチドレッシング
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・適量
・マスタード・・・小さじ1/2
・白ワインビネガー(または酢)・・・大さじ2
・サラダ油・・・大さじ4

味付け
・マヨネーズ・・・200g
・マスタード・・・小さじ1/3
・塩・コショウ・・・適量

<作り方>
1 鍋に皮の付いたジャガイモを入れ、水から強火でゆでていく。 沸騰してきたら弱火に落とし、30分程度ゆでていく。

2 1.の作業中に、玉ねぎをスライスし、その後ボウルに移し、塩を少量加えて15分程度置く。
水気が出てきたら布巾に移し、しっかりと揉みこみ、最後に水で洗い、水気を絞り、玉ねぎの下処理が完了。

3 ボウルに塩、コショウ、マスタード、白ワインビネガーを加え、一度混ぜ合わせる。
あとは、サラダ油を少しずつ混ぜながら加えたら、フレンチドレッシングの完成です。

4 1.のジャガイモに竹串を刺し、ゆで上がったら、熱い状態で布巾などにのせ、皮をむき、潰さずに、 1センチ弱にスライスし、ジャガイモが熱いうちに3.で作ったフレンチドレッシングと、塩、コショウを加えて混ぜ合わせる。 混ぜ終わったら、30分程度冷蔵庫に入れ、冷ます。

5 ジャガイモが冷めたら、下処理をした玉ねぎとマヨネーズを加え、混ぜ合わせる。 仕上げに、マスタード、塩、コショウで味を調えたら完成です。

ゆで卵とパセリをちらして彩りにトマトを添えれば、帝国ホテル伝統のポテトサラダのできあがりです。


黄色い花帝国ホテル伝統のポテトサラダの極意黄色い花

ジャガイモはホクホク感のある「男爵」を使用。
・皮付きのまま水からゆでる。
・つぶさずにスライスする。

<下処理の極意>
・タマネギに塩をふり、布巾で水気をしぼる。

<味つけの極意>
・ジャガイモが熱いうちにフレンチドレッシングで下味をつける。
・冷ましてからマヨネーズで和える。

!?
 
私のレシピは帝国ホテルの極意に外れてしまっているあせる
って、ここまで来て気が付いたのですが、私のレシピも帝国ホテルに負けていませんので(笑)皆さんも自分好みのポテトサラダを作って楽しんでみて下さいね音譜 





こちらの2つのランキングにも参加しているのでポチっと応援して頂けると嬉しいですラブラブ
 ダウン
にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ 


読者登録してね