杵藤地区消防職員協議会

杵藤地区消防職員協議会

団結 がんばろう!

Amebaでブログを始めよう!

 本日、第4回幹事会及び職代会が開催されました。
 今回は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、人数を減らしての開催となりました。今年度に入り、活動の自粛や規模縮小を余儀なくされてきましたが、杵藤消協としても、いち早く新型コロナウイルスが終息することを願い、マスクの着用や3密の回避など一人一人が出来ることを継続して実践していきたいと思います。
 なお、本日スクラム第92号を発行しています。オンライン学習会、災害復興ボランティア、出産報告などを掲載していますので、多数の方に見て頂き、明るい職場づくりのための話題になればと思います。



令和2年3月25日に第2回幹事会が開催されました。

新型コロナウイルスで消協の活動も自粛されていますが、事態終息後には、一丸となって活発な活動ができるよう準備を進めていきたいと思います。

 

 令和2年2月11日に武雄市白岩体育館で第49回自治労青年女性団結綱引き大会が開催されました。

 佐賀県内の23単組、35チーム、応援を含めて1000人近く参加され、白岩体育館に熱気が溢れ返っていました。杵藤消協からも6チーム出場しました。

 

 鍛えたパワーをここぞとばかりに発揮しましたが、決勝トーナメントに進出できたのは、6チーム中3チームのみでした。

 

 決勝トーナメントでは、杵藤消協の団結の力で選手、応援が一丸となりONE TEAMで4年ぶりの優勝を勝ち取ることができました!

 

 来年も2連覇目指して頑張りましょう!

 

 選手の皆さん、応援に来ていただいた皆様、寒い中お疲れ様でした。

 令和2年1月17日、鳥栖市にある駅前不動産スタジアムで第20回九州ブロック消防サッカー大会が開催され、杵藤消協からは5名の青年部員が佐賀県代表として参加しました。

 

 1試合目は、小田青年部長のハットトリックにより3-0で勝利。

 2試合目は、小田青年部長と川﨑陽平会員の得点により、2-0で勝利。

 杵藤消協から参加した会員が攻守にわたり大活躍しました!

 

 佐賀県代表は2試合勝利したため、決勝進出。

 決勝の相手は、福岡県代表です。

 決勝では、相手の上手さと速さに翻弄されながらも粘っていたのですが、一歩及ばず、0-1で敗れ、今年は準優勝という結果になりました。

 

 その後、開催された懇親会でも九州各地の仲間と親睦を深め、有意義な時間となりました。

 

 選手の皆さん、応援に来ていただいた皆様、寒い中お疲れ様でした。

 

武雄町まちづくり推進協議会が主催する会議に青年部8人が参加しました。内容は「八月豪雨災害を経験して」というテーマでのディスカッションでした。武雄町の各地区の区長さんや公民館館長さんが出席されていたので世代を超えた意見交換をすることができました。意見交換の中で印象に残ったのは武雄町全体の防災に対する取り組みも大事であるが、それ以上に各町で取り組みが大事であるという意見です。小さなコミュニティから大きなコミュニティに防災をつないでいくこと大切を改めて感じました。