【湘南ベルマーレ】観戦レポート、その2。
3回目の更新です。
それでは試合中ですが
Shonan BMW スタジアム平塚の中を見学してみましょう。
↑夜なのに昼間みたいに明るい、という異世界ですよね♪
Shonan BMW スタジアム平塚のライトですが
アオキの地元の味の素フィールド西が丘と違って
不思議な形をしていました。
ちなみに西が丘のライトは羽子板みたいな感じのライトですね。
↑不思議な形なので撮影しておきました♪
これが物凄い明るさでピッチを照らす事で
昼間のように明るい環境でサッカーが出来るわけです。
当たり前といえば当たり前ですが
少し遠くから見ると夜なのに明るい場所があり
そこでJリーグが開催されているわけです。
多分地元の方は競技場の方向が明るい事で
『今日はサッカーがあるんだな』と分かるわけです。
アオキもそうでしたから分かるのですが
チケットも無いのに球技場に自転車で駆けつけたりする子供もいると思います。
普段は静かな街が、このライトによって大勢の人たちが集まり
いつもとは違う風景が見える事にワクワクするんですよね♪
↑なのでこのライトは大好きです♪
試合中ですが階段を下りてきますと
基本的には誰もいない状態です。
それはそうですよね(苦笑)
↑一部お子さんが歩き回ってましたよ(笑)
先ほど席にいて気づいたのですが
『フラッグを持っている人が多いなぁ』と思っていましたところ
無料で貸し出ししているんですね。
↑これは嬉しいサービスですね
ベルマーレは以前フジタがメインスポンサーでしたが
現在は撤退しており、市民球団となっております。
元日本代表の中田選手がいた頃の
『ベルマーレ平塚』という名前を覚えている方も多いと思いますが
現在はホームタウンを厚木市や小田原市なども含めて広域化して
『湘南ベルマーレ』と改名しております。
↑選手には心強いフラッグですよね♪
やっぱり地元のチームっていうのは応援したいですもんね。
湘南ベルマーレ自体はやはりスター選手などがいないので
近年はJ1とJ2を行ったり来たりしているのですが
出来れば強いチームであるのがベストですが
一生懸命やっている選手を見たいんだと思います。
そうでないと、人って集まらないですもんね。
グッズを売っている売店がありましたが
試合中なのではヒマそうにしていました。
↑ハーフタイムは大混雑でしたので撮影的には正解でした♪
せっかくなので500円でくじが引けましたのでやってみました。
1等はレプリカユニフォームでしたが
見事に4等でした(苦笑)
コースターにも使えるユニフォーム形マットをいただきました。
↑良いお土産になります♪
あと、子供たちを意識しているなぁ、と思ったのが
こちらのスペースです。
↑何かの掲示板みたいですよね
こちらには本日のスターティングメンバーの名前と
ふりがなが書いてあります。
小さなお子さんだと漢字やアルファベットでは読めないですから
『ぱうりーにょ』と書いてあれば安心ですね♪
愛情っていうのは、こういう細かいところですもん♪
↑今日の布陣は3・4・3ですね♪
もちろんビールやお菓子、食事類なども販売していました。
どうもメインスタンドの自由席側より外に売店があったみたいですね。
試合中に買いに来る人は少ないですね。
ここら辺が野球と違うところで
野球は攻撃と守りが切り替わるタイミングが明確なので
守備の間に食べ物を買いに行ったりする事がしやすいですね。
↑やっぱりハーフタイムには行列が出来ていました
湘南ベルマーレのサポーターは
そんなに荒々しくは無いと思いますが
ホーム側のスタンドでは
やっぱりアウェイのユニフォームを着ての観戦などは出来ないようです。
↑確かにこちらにはオレンジのユニフォームの方はいませんでしたね
湘南ベルマーレでは
売店で地ビールを販売しておりまして
勝村さんがごちそうしてくれたのですが
空腹時にいただきましたので
かなり効きましたのでおにぎりセットを購入してきました(笑)
↑後半もありますから、エネルギーを蓄えないとですよ(苦笑)
後半は試合に集中してみる事にしましょう♪
※この記事は
日本一のサッカー馬鹿かっちゃんと行く!全国サッカー観戦ツアー第4戦! です
第1戦
観戦ツアー記事は買い物中毒のファション通販アドバイザーのクルゼこと
野田さんのブログ記事
第2戦
㈱ウィザップのアウトローサラリーマンのバブこと藤田さんのブログ記事
第3戦












