2024/05/10

昨年に続き、2回目の徒歩ビワイチを、、ふたご座スター

第四日目、近江八幡YH~堀切港~沖島一回り~JR近江八幡~JR南彦根の20,199歩。(2/2)

昨日の予定変更を・・小舟で渡った沖島をクルット一回り、、キューン

・・・港の裏山にある、街を見下ろす展望台からの景色 猫

・・・港の周りに200余人が、漁業を中心に生活している。 爆笑

・・・観賞用として昭和初期に南アメリカから持ち込まれ、現在、多くが野生化している。 ハイビスカス

トキワツユクサ(常磐露草) Tradescantia fluminensis

別名: ノハカタカラクサ(野博多唐草)

・・・島の反対側には、狭い湖岸道があり、時々開けたところが点在、そこを開墾して畑としている。奥さんが畑仕事の場として、3M四方の1区画を千円で購入したことから、通称「千円畑」と、、キューン

・・・原産地は南ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア等で、

湿り気のある島のアチコチに生える。チューリップ

ベニカノコソウ(紅鹿子草) Centranthus ruber 'Coccineus'

・・・創立130年を越えた沖島小学校、、生徒数が少なくなって廃校にならないよう、島以外からの生徒を迎え入れ維持している。爆笑

・・・柑橘系の花はどれも良く似ているが、これは実が残っていたので間違いがない。スター

ナツミカン(夏蜜柑)  Citrus natsudaidai