社名変更のお知らせ(ブログで先行リリース)
このたび株式会社ディー・ブレイン九州は、17周年を期に会社名を株式会社グロースアシストに変更いたしました。
新社名に込めた思いは、当社の使命である「成長支援」です。経済は生き物、成長する企業が現れなければ衰退していくのみです。いつの時代も変化に合わせて、革新的な事業を創出し、成長をつづける企業が現れます。そのような企業に対して、証券取引所への上場支援、財務部長代行サービス、M&Aアドバイザリー、スタートアップ支援などを提供することを通じて経済社会の発展に貢献していきたいと考えております。
皆様のご期待に沿うようさらに鋭意努力いたす所存でございます。今後とも倍旧のご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます
新社名
株式会社グロースアシスト(旧株式会社ディー・ブレイン九州)
新Webサイト(9月8日開設)
http://growth-assist.co.jp
福岡発のスタートアップ育成プログラム「StartupGoGoアクセラレーションプログラム」始動
詳細はこちら
(昨年の様子)
「新年のご挨拶~1年の軌跡これからの奇跡~」
メルマガ11月27日号
DB九州メルマガ(平成27年11月27日発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ディー・ブレイン九州メルマガ編集長の岸原です。
すでに年末の挨拶がいくつかあり、そんな気が早いなと思いつつ、あっというまに今年も終わるのかと考えてしまう霜寒の候となりました。
StartupGo!Go!2015~尖レ~は、21社のstartupの展示・ピッチ、320名の参加、VC10社以上の参加を得て盛大に開催することができました。改めて関係者の皆様に御礼申し上げます。
その後もStartupGo!Go!はノンストップで動いています。11月23日には熊本で、StartupGo!Go!inKUMAMOTOを開催させていただきました。正直まだ熊本にはそんな大したStartupはいないだろうとタカをくくっていたのですが、ピッチにでてきたStartupは皆さんレベルが高くてびっくりでした。時代がどんどん進んでいるのを感じます!
また、昨日リリースさせていただきましたが、これから1月29日までの間で「西鉄オープンイノベーションコンテスト」を開催します。これはいわゆる大企業とStartupが協業をしようというオープンイノベーションを促進するイベントです。単なる表彰して終りというだけでなく、選考過程で西鉄の事業部の方との交流やメンターからのアドバイスなどが受けられ場を提供し、まずはお互いを理解しあうこと、個人と個人の交流を促すこと、コンテストが終わっても相談しあえる関係作りをしていこうということを考えています。我こそはというStartupの皆さんぜひご応募ください。
「西鉄オープンイノベーションコンテスト」 公式サイト
http://www.startup-gogo.com/nishitetsu_oic/
さらに、オランダのStartupイベントの日本予選、大分、宮崎でのGoGoの開催などなど企画が目白押しです!
今回は、本業の話も。エスペランサ税理士法人さんと共催でIPOに関するセミナーも開催します。創業4年で上場を果たしたリンクモンスターの菅野会長のお話をお聞きします。IPOに関心がある方、急成長する新規ビジネスに興味がある方、リンクモンスターの菅野会長の話が聞きたい方、ぜひご参加お待ちしております!
12月10日には、東京で長年異業種交流会を開催している「いかしあい隊」の白根社長が福岡にきて、福岡経営者交流会を開催します。私が講師を務めさせていただき、最近の九州のStartup、IPOの状況について話をさせていただきます。こちらもぜひご参加ください。
最後は、101回目となりました「九州・アジア/中国ビジネス研究会」のご案内です。12月にイムズに海外ビジネスの支援拠点を開設する熊谷社長の講演です。アジアへの展開をお考えの皆様、必聴です!
■□お知らせ
『一気に駆け抜けろ! 』 創業4年半での上場体験談
~ 企業(起業)のリスクマネジメント / 人生4毛作 ~
講師 リスクモンスター株式会社(JASDAQ:3768)取締役会長 菅野 健一 氏
日時 平成27年12月11日 15:00~16:30
場所 アクロス福岡 2F セミナー室
■□イベント情報1
「福岡経営者交流会」
定員 30名 主催 株式会社いかしあい隊
【日 時】 12月10日(木) 【時 間】 開始18時~20時
【場 所】 TKP博多駅前シティセンター
■□イベント情報2
九州・アジア/中国ビジネス研究会 第 101回研究会開催案内
「商業施設内初のビジネスシェア「ABSS(エビス)」誕生」
~ 創業特区・福岡市における Asia Business Startup Station の概要~
講師 : (株)北九州シティFM 代表取締役 熊谷美佐子氏
日時 : 平成27年 12 月 9 日(水)18:30~20:30
場所 : エルガーラ・オフィス棟 6階601-2号室 久留米大学福岡サテライト
感謝
改めてこの1年の恵まれた出会いとイベントを支えていただいた仲間に「感謝」したい。
今回はシリコンバレーで偶然にも隣の席になった元mixiの朝倉さんに高島市長との特別対談という形で来ていただいた。視察に同行させてくれた高島市長のお蔭です。勝屋さんにモデレーターを務めていただいた。その高いテンションで会場を盛り上げて高島市長の熱い思いと、朝倉さんの深い見識を引き出してもらったと思う。

勝屋さんのブログ
http://katchamans.hatenablog.com/entry/2015/10/08/105118
東京からはランサーズの秋好さん、アソビューの山野さん、エウレカの赤坂さんにお越しいただいた。グロービスの東さんに「東京でいまもっともイケてる起業家」をお願いしますといって呼んでいただいた方々だ。東さんは福岡出身、昨年登壇いただいたホープさんの社外取締役であり、GCPの九州担当でもある。九州のStartupが本物になるためのキーマンの一人だと思う。

「起業家の不遇時代に学ぶーーアソビュー、ランサーズ、エウレカの創業時代」
セッション2は「Startupが世界で勝負するには?」をテーマに福岡市の中島さんにお願いして地元の起業家で世界に向かって展開している方々にお話しいただいた。福岡はゲームや映像などのクリエイティブ産業が強い。その中心人物であるサイバーコネクトツーの松山さん、モンブランピクチャーズの平田さんに登壇いただいた。そしてIT分野では、言わずと知れた福岡が生んだ世界で勝負するIT企業ヌーラボの橋本さん、最近は天神COLORでメンターを務めていただいたり、台湾のスタートアップコミュイティーを紹介していただいたりとサポートしていただいている。モデレーターは実行委員でもあるトーマツの香月さん、諸事情で急きょお願いしたにもかかわらず、しっかりと大役を果たしていただいた。
「せっかく作ったなら世界に届けないともったいないーーグローバルに活躍する福岡のプレイヤーたち」
http://thebridge.jp/2015/10/startupgogo-session-2
セッション3は「IoT、サブカルチャー、注目のStartup分野」をテーマにドリームインキュベータの田上さんにモデレーターを務めていただき、昨年Go!Go!からヒーローになったウーッチーこと内村さん、その立役者のマクアケの中山さん、中山さんに紹介していただいてIoT分野で注目を集めるセーフィーの佐渡島さんに、これからの注目を存分に語っていただいた。田上さんと中山さんはGo!Go!のファミリーの一員だと思っている。
「注目高まるコネクテッドデバイスが持つ可能性」
http://thebridge.jp/2015/10/startupgogo-session-3
今回のスポンサーは豪華だ!昨年イベントに参加いただき、その後天神COLORを作っていただいた西鉄さん、岩崎さんとの出会いがなければここまでの関係は築けませんでした。それを引き継いでプレゼンしてくれた権藤さん他西鉄の皆さんの理解と協力が今後のStartupの盛り上がりのキーファクターだと思ってます。これから仕掛ける西鉄向けビジネスプランコンテストは福岡のStartupシーンをワンステージ上げるものになると思っている。若手の発案でビジネスプランコンテストを開催するFFGさん、地元の大手企業も変化の兆しが見えてきた今後の展開、連携が楽しみだ。エクシングさんは昨年に続きいち早く引き受けていただいた。宇佐見さんにはシンガポールでもお会いしてたしGo!Go!にもよく参加いただいているStartupと同じ目線で付き合っていただける大企業だ。マネーフォワードさんは天神COLORの第1回のメンターを辻さんに引き受けていただいたし、富山さんにはコイニーさんなどもご紹介ただいている。社長もそうだが、社員の皆さんホントに東京の会社かと思うくらい人がよくて、優秀な方がそろっている会社だ日本のfintechはマネーフォワードさんが引っ張っていくんだと思う。タイセイさんは残念ながら参加は出来なかったが、佐藤社長には個人的にも非常にお世話になっている。尊敬する九州を代表するイーコマースの会社だと思う。黒川合同会計事務所さんも実行委員として寺井さんが私の足りないところをフォローしてくれたり、Startupにこまめに声を掛けてくれたりして支えてくれていて今年も地元の会計事務所として引き受けていただいた。南さんに受付の手伝いや、水谷さんにピッチの集計もお手伝いいただいた。
ピッチに賞品を出していただいたピッチスポンサーも豪華だ!サンフランシスコ以来浸しくさせていただいているTUTAYAの鎌浦さんからは「ティーエア」を3台もご提供いただいた。天神COLORアクセラレーションプログラムにも多大な協力をいただいているアマゾンの畑さんからはKindleを、オープンイノベーションへの取り組みで注目を集めるCreww荻野さんからは大手企業とのマッチングを支援いただけるというとても有難い賞を提供いただいた。
共催にはほとんど一心同体で活動している日本政策金融公庫さん、実行員会のディレクターでもある中原さんは、その超人的な仕事力と決断の速さでGo!Go!をグイグイと引っ張ってくれている。Go!Go!は有田さんと中原さんがいなかったらここまでの姿にはなっていなかっただろう。屋敷さんは裏方の仕事でも自ら率先して引き受けてくれる頼れる存在だ。
福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議さんは、この地域のITベンチャー支援を地道に長く取り組んできている今のStartupブームの土台を作っていると思う。またNICT(情報通信研究機構)さんをご紹介いただき、「起業家万博」の福岡予選にGo!Go!を位置づけけてくれるという橋渡しをしていただいた。杉原さんにはメンターの安達さんをアレンジいただいた。NICT賞をとったドレミングアジアさんの飛躍が楽しみだ。去年上野さんに福岡県プロデューサーの勝屋さん、本荘さん、嶋根さんを呼んできていただいたことで単なる地方のイベントから東京のコミュニティーにもつながるイベントになったし、いつも勝屋さんや本荘さんには温かい言葉をかけていただいていることが我々の励みだ。伊見さんをはじめとした現体制の方々にも全面的にご協力いただいている。
このイベントはクリエイティブ・ラボ・フクオカの協賛金をいただいて運営している。この協賛金がなければもっとこじんまりとやっていただろうし続けることもできなかっただろう。九州経済産業局さんは最近ぐいぐいとStartupへの関心を持っていただいている、福岡市はStartupブームの火付け役であり民間のような機動力をもっている方々が多い、飯塚市でも長く九工大を中心とした大学発ベンチャーの支援に取り組んでおりアプリコンテストなどは全国から応募者がある、福岡県ベンチャービジネス支援協議会は私も企画運営委員などを務めさせていただき地道にベンチャー支援のコミュニティーを形成してきたところだ。栗原さんなどは積極的なGo!Go!応援団のひとりだ。福岡地域戦略推進協議会さんはサンフランシスコでご一緒した石丸さんに後援を快諾いただいた。官民一体の取り組みが注目されている組織だ。
楽しいイベントにしようということで、アーティストを毎回呼んでいるが、SAVAGEの貞光さんの協力のお蔭だ。九州大学芸術工学部の照明屋、TRPというサークルに照明と音響の協力いただいた。
イベントの主役はあくまでStartupだ!彼らがこのイベントを通じてチャンスを掴む場でなければいけない。21社のStartupに出展、ピッチコンテストに出場してもらった。彼らにとってこのイベントがしっかりと自らを見つめなおし、新たな出会いに恵まれ、起業家の仲間とお互いを称えあう、そんな場になっていただろうか。少しでも何かの役に立つことが我々の喜びでもある。小会場ではデザイナーとプログラマーの本音をテーマに実行委員の峰永さんや安達さん、都甲さん、猪口さんなどのメンバーが企画して盛り上げてくれた。牧さん日高さんは準備から手伝ってくれている。実行委員会の起業家のメンバーなくしてGo!Go!は今の姿にはなっていないし、彼らがいてこそのGo!Go!なんだと思う。全力で彼らの成功のサポートもしたいと思っている。チャレンジピッチは多くの学生も参加してかなり盛り上がっていた。これもGo!Go!ならではの企画だと思う。受付では当社の西村さんにも手伝ってもらうとともに、Go!Go!の煩雑な事務を一手に引き受けてくれてもらった。縁の下の力持ちだ。
司会はなんといってもミスターGo!Go!石元さんと、実行委員のアイドルK&P森さんだ。Go!Go!の楽しいアットホームな雰囲気作りに一役買ってもらっていると思う。
九州における大きな課題として、シード、アーリーのリスクマネーの供給者がほぼいないという問題がある。なければ外から連れて来ればいいということで、またまたグロービスの東さんに頼んで、VCさんを呼べるだけ呼んでいただいた。東京から来ることに反発を覚える人もいるようだが、エコシステムは圧倒的に東京が進んでいる。そこは謙虚に学ぶ姿勢が必要だし、利用できるものは利用してしまえというしたたかさも必要なんだと思う。今回東京から来たパネリストの方やVCの方に一応に福岡盛り上がっている!という印象を持って帰ってもらうことができた。もっと福岡に来ますよと!福岡の生きる道はこれではないかと思う。街は魅力的で人もいい人が多い、おいしいものもたくさんある。空港はめちゃめちゃ便利だ。そしてコンパクトで地元のコミュニティはだいたいつながっている。面白い人を連れてきてコラボしたり、情報交換する場所としてはうってつけなのだ!アジアで一番人に出会いやすい街、東京にいるより全国から、アジアからシリコンバレーから来る人と繋がっちゃう街を目指すことで、おのずから福岡のポテンシャルと地位が上がっていくのではないかと思う。
私はイベントを通じて福岡のエコシステムの現状を浮かび上がらせたかった。今回かなり実現できたのではないかと思っている。イベントを開催することが目的ではない。イベントを通じて新たな出会いや気づきを得て、このエコシステムを進化させていくことが大事だと思う。今回多くの方に評価をいただいた。一方で、これからが正念場だという冷静な声もあった。まさに我々はスタートについたに過ぎないと思う。この楽しい、フラットな関係を維持しながら、それぞれがぶつかるであろう壁や不条理をコミュニティーの力で打ち破っていければこそ、その先の新たなステージが見えてくるのではないか!改革は周辺部から起こる、明治維新も西から起こったなどというコメントを寄せていただいた方もいた!その期待に応えて、本物にしていかなければいけない使命感を持ちながら、もっともっと世の中をよくするために!日本を元気にするために!世界がつながっていくために!汗を流していきたいという思いを強くしている。
朝倉さんfb
https://www.facebook.com/yusukeasakura723/posts/10153162459937960?pnref=story
東さんfb
https://www.facebook.com/akihiro.higashi.773/posts/10205032028223481?pnref=story
秋好さんfb
https://www.facebook.com/akiyoshi.yosuke/posts/10207237139907962?pnref=story
山野さんfb
https://www.facebook.com/tomohisa.yamano/posts/1043454259028035?pnref=story
赤坂さんfb
https://www.facebook.com/yuakasaka/posts/918477498206867?pnref=story
中山さんfb
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10203675572368985&set=a.1513122287157.58512.1807435091&type=3&theater
「九州での起業があつくなってきている気がする」丸山さんブログ
http://blog.livedoor.jp/cachaca/archives/45608889.html
石元さんfb
https://www.facebook.com/rei.ishimoto/posts/858926027536856?pnref=story
中原さんfb
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=858660334229555&set=a.317974891631438.70327.100002567881965&type=3&theater
寺井さんfb
https://www.facebook.com/hiroshi.terai.33/posts/890215451068630?pnref=story
#fukuoka
http://hash.city.fukuoka.lg.jp/news/archives/85
交流会にて、いやーとりあえずめっちゃ楽しかった~
【展示・ピッチStartup】
anect株式会社
https://anect.jp
⭐Doreming asia株式会社
http://www.doreming.com/ja/
⭐合同会社Essence
http://essnc.co.jp/
⭐株式会社Medy
http://www.medy.co.jp
⭐株式会社ジョイアス
http://joyas.jp/
⭐株式会社 thee moment
http://thee-moment.com
⭐テラスマイル株式会社
http://www.tera-smile.com
⭐株式会社ELGAME
http://elgame.jp
⭐株式会社キャンディ
http://candy-pay.com
⭐株式会社Qurate
http://qurate.com
⭐シェアWiFi株式会社
https://sharewifi.co.jp
⭐株式会社フレクションコンサルティング
http://flexion.co.jp
⭐ 株式会社ホットエージー
http://hotag.co.jp
⭐エナリズム
http://mother-m.me
⭐SEREAL
http://sereal.jp
⭐株式会社コラボプラネット
http://blearnch.com
⭐株式会社リフラックス
http://reflux.jp
⭐パルメクス株式会社
http://palmex.jp
⭐DIA
⭐b-tik
⭐remoru
メルマガ9月24日号
DB九州メルマガ(平成27年9月24日発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※メール配信停止希望の方は、メール最下部の配信停止ページへのリンクを
クリックいただきますようお願い申し上げます。
ディー・ブレイン九州メルマガ編集長の岸原です。
さて、今年もStartupGo!Go!の季節がやってきました!昨年多くの方の参加、協力を得て
盛り上がりを見せた九州最大級のスタートアップイベントです。
あれから1年、こんなに様々なことが進展するとは夢にも思いませんでした。西鉄さんとの
コワーキングスペース「天神COLOR」の運営、経済産業省の委託事業を受託してアクセラ
レーションプログラムの開始、アクセラレーションプログラムへの第一線の起業家、投資家、
サポーターの協力、シリコンバレーには行くは、シンガポールには行くは・・・
StartupGo!Go!自体がスタートアップと言っていいようなものですが、このスピード感!
急成長するStartupもやはりこんな奇跡の連続のようなことが起こっているんだろうなと思っ
たりします。
今年のゲストも豪華です。サンフランシスコの交流会でお会いした元mixiの朝倉さんに
研究中にもかかわらずシリコンバレーから駆けつけていただき、高島市長と対談いただく
ことになりました。またグロービスキャピタルパートナーズの東さんのお蔭で東京の第一線
で活躍する起業家の方にお越しいただきます。また同じく東京のベンチャーキャピタリストも
大勢ピッチコンテストに審査員として参加いただきます。迎え撃つは九州のStartup約20社
が展示・ピッチの予定です。ここから何かのチャンスを掴んでもらいたいものです。なんと
今年は起業家万博の福岡予選も兼ねることに!全国大会へのチャンスもあります。
他にも見逃せないセッションや起業前の方も参加可能なチャレンジピッチ大会など盛りだく
さんの内容となっています。
年1回のStartupのお祭りです。ネットワーキングも20時30分から天神の西鉄in福岡13F
「ブロッソ」で開催、せっかくイベントに参加してもネットワーキングで繋がらないともったい
ないですよ!美しい夜景を見ながら人生を変えるかもしれない出会いを求めてぜひご参加
ください!
■□イベント案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
九州最大級のスタートアップイベント
「StartupGo!Go!2015 ~尖れ~」開催のお知らせ
開催日:10月3日(土)12:30~20:00 交流会20:30~
開催場所:九州大学大橋キャンパス多次元ホール
(福岡県福岡市南区塩原4丁目9-1)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
九州最大級のスタートアップイベント「StartupGo!Go!2015 ~尖れ~」開催
九州最大規模のスタートアップコミュニティ「StartupGo!Go!」が、
平成27年10月3日(土)に起業家の起業家による起業家のためのイベント
「Startup Go!Go!2015 ~尖れ~」を開催します。
このイベントは、創業特区として指定を受け、スタートアップの機運に盛り
上がりを見せる福岡において、2014年に第1回目を開始。
第2回目となる今年、2015は「尖れ」をテーマに九州のスタートアップを
世界に向けて発信するイベントとなります。
特徴としては
▲九州を拠点とし今後の飛躍が期待されるスタートアップが20社以上
ブース出展及びプレゼンを実施すること、
▲福岡においてトップランナーとして活躍するスタートアップと東京に
おいて第一線で活動するキーパーソンがパネリストとして登壇すること
▲高島福岡市長と元mixi代表朝倉氏によるメインセッションなどが挙げられ、
他にはないイベント内容となっています。
ぜひ、ご参加ください!
【プログラム概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ SpecialGuest元mixi
CEO 朝倉氏&高島宗一郎福岡市長による
Keynoteセッション モデレーターは勝屋久氏
■ 福岡にて活躍する新進気鋭のベンチャー企業による常設展示
ブース&ピッチコンテスト
■ 「日本のスタートアップブームは本物か?」をテーマに日本を代表するVCと
東京の注目スタートアップによるパネルディカッション
■ 「Startupが世界で勝負するには?」をテーマに福岡の中心的なスタート
アップが語るトークセッション
■ 「IoT,サブカルチャー 注目のスタートアップ分野」をテーマにプレイヤー
サイドとサポーターサイドが深堀するパネルディスカッション
プレーヤーとしてのベンチャー企業、サポーターとしてのベンチャーキャピタル
を含むさまざまな支援機関、ベンチャー予備軍などさまざまなカテゴリーで活躍
している方が多数参加予定です。
ベンチャー、スタートアップにご興味のある方、是非ご参加ください!!
<登壇者>※一部抜粋、順不同
・スタンフォード大学研究員(元mixi代表取締役) 朝倉祐介氏
・グロービス・キャピタル・パートナーズ 東 明宏氏
・ランサーズ株式会社 代表取締役社長 秋好陽介氏
・アソビュー株式会社 代表取締役 山野智久氏
・株式会社ドリームインキュベータ マネージャー 田上和宏氏
・株式会社ヌーラボ CEO 橋本正徳氏
・株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング代表取締役社長 中山亮太郎氏
【申込・お問い合わせ】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前売料金:入場のみ2000円 入場+交流会4000円
定員 :先着300名
問合わせ:StartupGoGo実行委員会
担当:中原 tel 090-2963-3889
Mail nakahara@startup-gogo.com
■イベント最新情報はこちら
facebookイベントページ
→ https://www.facebook.com/events/1665922823645019/
公式イベントページ
→ http://startup-gogo.com/2015/
チケット購入はこちら
(クレジット・コンビニ)→ http://ptix.co/1LuNanp
(振込・現金) → http://d-bk.jp/index.php?id=43
【主催等】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
主催 StartupGo!Go!実行委員会
共催 日本政策金融公庫 福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議
協賛 クリエイティブ・ラボ・フクオカ
協力 国立研究開発法人情報通信研究機構
後援 九州経済産業局、福岡市、飯塚市、福岡県ベンチャービジネス支援協議会、
福岡地域戦略推進協議会、イノベーションスタジオ福岡
スポンサー(順不同) 西日本鉄道 エクシング マネーフォワード タイセイ
黒川合同会計事務所
ピッチスポンサー アマゾンデータサービス TSUTAYA creww
-- D.Brain.Kyushu ---------------------------------------------
株式会社ディー・ブレイン九州
〒810-0001
福岡市中央区天神2-14-2福岡証券ビル8F
Tel:092-781-8817 Fax:092-781-8832
URL http://d-bk.jp
e-mail info@d-brain-kyusyu.co.jp
-------------------------------------------------------------
勝者の代償
すばらしい本に出会うと世の中の見方が変わることがある
「勝者の代償」ロバート・ライシュ著は13年も前に書かれたにも関わらず
今私の周りで起こっている変化に明確な解説と理解を与えてくれる好著となった。
組織に依存した硬直した社会が崩れ始め、個人で自立した生き方をしている
若者にあうことが多くなった。打合せに行ってもスーツ姿に違和感を覚えること
も少なくない。
インターネットの普及は働き方や生き方まで変えている。そういった変化は
技術革新がもたらしたものなのか?いやもっと大きな変化の中をインターネット
をはじめとした技術革新が触媒しているだけではないのか?そんな疑問を持っていた
ところにずばりとその答えを示してくれたのが、本著であった。
世界的なStartupブームや絶え間ないイノベーションの進行、オープンイノベーション
への取組み、働き方の変化、社会構造の変化、家庭の在り方・・・
さまざまな事象に対して考えるヒントを与えてくれる。
本著のエッセンスをいくつか紹介しよう
・より良いものを見つけ、すぐそれに取り替えることは今日、人類史上のどの時期
よりも簡単になっている。
・新技術は、確かに人々に転職や仕事のやり方を変えることを強いるが、新技術が
仕事の総量を減らすことはない。ネオ・ラッダイト(機械打壊し)運動は誤り。
・無限に広がる飽くなき欲求のために、個人所得の大きな部分を費やすようになる。
・・健康、娯楽、他人に対する魅力、知的刺激、ふれあい、金銭的な保証・・・
・ライバルの動きが早い現在、苦労なしにビジネスを維持することはできない。
・生産者は疲れ切ってしまうかもしれないが、その絶え間ない努力のおかげで、
経済は技術革新で満ち溢れることになる。
・顧客を見つけ出すための-そして、あなたを探している顧客のための-最高の方法
は、信頼できるという評判を持っている有名ブランドと結びつくことである。
・「変人」新しいものを生み出す独創性を持った人と「精神分析家」人々が望むもの
を感知する感性をもった人がもっとも評価される。かれらはとりたててコンピュータ
や情報技術の利用に熟達している訳ではない。
・忠誠心を求める主体や忠誠心の対象となる客体がはっきりしなくなる。
・組織の周りにも、はっきりとした境界線はほとんどなくなるだろうから、組織に
対する忠誠心について話すことは奇妙なものになってくる。
・長い歴史で見れば安定雇用という概念はむしろ新しいものであり、そしてそれは
結果として短命なものであったということだ。
・買い手を喜ばせるダイナミズムと技術革新はまた、売り手を不確実、不安定にし、
良い時と悪いときのギャップをより大きなものにする。
・才能があって野心的な人々には膨大な機会がある。しかし絶え間ない努力を必要
とし、所得が激しく落ち込むリスクにさらされる。
・アメリカ人は今、かの勤勉な日本人よりも、給料を得るために長時間働いている
・なぜ、それほど働くことに熱心なのか。それは面白くてやりがいのある仕事に就く
機会が増えたというだけでなく、以前に比べてはるかに高い報酬を得られる機会が
増えたからである。
・より少なく働くという選択は、かなりの経済的な損失を伴うことを意味する。
・今や個人のキャリアは自分自身次第である。金銭的な成功は、いかに自分を高く
売れるかにかかっている。
ピケティーの格差の説明として資産を持つもののリターンが多く格差が広がった
という分析があるが、それは事実にしても資産を持たない多くの人にとってはあまり
関係がない。どのような仕事をすれば自分の評価を高めることができるかということ
の方が挽回の余地があるし現実的である。
メルマガH27年8月18日
DB九州メルマガ(平成27年8月18日発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ディー・ブレイン九州 岸原様
ディー・ブレイン九州メルマガ編集長の岸原です。
お盆が過ぎて少しだけ暑さも緩んできたかなというところですが、皆さん夏バテ大丈夫でしょうか?
8月5日にはエスケーホーム(熊本県山鹿市)さんが2年半ぶりにQ-Boardに単独上場しました。
お祝いムードに包まれる上場式は企業にとってもひとつの通過点として意義深いものではないか
と思います。ベンチャーがもっと活躍する世の中になっていってほしいと思うと同時にそのような
環境を作りだす支援ができればと改めて思います。
7月からスタートした「天神COLORアクセラレーションプログラム」こちらは、マネーフォワードの
辻社長、元SMSの諸藤さん、ドリームインキュベータ―の田上さん、コイニーの佐俣さんにお越し
いただき、個別のメンタリング、講演を行ってもらっています。これからも続々と豪華メンターに
お越しいただく予定です。
やはり、東京・海外の第一線で活躍する方々のお話は説得力があるとともに刺激的です。この話
を聞けるのは選抜された少数のStartupのみ、とても贅沢な機会だと思います。ここから世界で
活躍するStartupがほんとに出てくるんじゃないかと期待するとともに、こういったプログラムを
もっと進化させて、真のエコシステムの構築に繋げていきたいなと思っています。
昨年開催したすべてのスタートであり原点である「StartupGo!Go!2015」を10月3日(土)に開催
することとなりました!詳細については別途ご案内しますが、皆さんまずは日程を空けておいて
ください!すでにビッグゲストの登壇も決定しているところです!!昨年から更にパワー
アップして開催します!乞うご期待ください!!!
今週は、その前哨戦ともいえるSpecialGo!Go!を開催します。何がスペシャルかというと、東京から
シンガポールから、サムライインキュベートさん、Tech in Asiaさんが参加して、福岡のStartupに
とって、東京に行くのか?アジアに出るのか?といったヒントになるプログラムになっています!
ネットワーキングもあります。これからのビジネスにとって出会いの場はとても重要です。
新たな人生を変えるかもしれない出会いを求めて、ぜひご参加ください!
■□イベント案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「Special Go!Go!」開催
開催日時:8月20日(木) 17:00~21:50
開催場所:博多百年蔵 (博多区堅粕1-30-1)
主催:StartupGo!Go!実行委員会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
久しぶりの百年蔵での開催!シンガポールからは Tech in AsiaのJeffさん、元日本アジア投資
シンガポール現地代表で海外M&Aなどを手掛ける藤山さん、東京からはサムライインキュベート
の両角さん、寺久保さん、ピクシブの片桐さんに、落し物ドットコムの増木さんなど豪華メンバー!
ピッチはまだ他ではあまり出ていない注目のStartupが登場!参加するしかないでしょう!!
【開催概要】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
16:00 受付開始
17:00 スタート
17:00~17:10 オープニング
17:10~17:25 Tech in Asiaプレゼン
17:25~18:25 パネルディスカッション1. テーマ「Why
Startup??」
18:35~19:35 Keynote speech+パネルディスカッション2.
19:45~20:15 pitch 数社
20:15~20:25 クロージング
20:30~21:50 交流会(予定)
◯Keynote Speech
ピクシブ株式会社 代表取締役社長 片桐 孝憲氏
◯Panelist
株式会社落し物ドットコム 代表取締役 増木 大己 氏
Lingua Franca Holdings Pte.Ltd 代表 藤山英昭氏
Guest from Tech in Asia & Samurai
incubate
◯Pitch
株式会社Qurate
シェアWiFi株式会社
株式会社ぺんぎー
株式会社anect
■会場
博多百年蔵 (博多区堅粕1-30-1)
■日時
平成27年8月20日 17時スタート!
■参加費
イベント 無料
ネットワーキング参加費
スタートアップor学生 2000円
一般 3000円
■参加申込
Facebookページ https://www.facebook.com/events/389084707882780/
チケット申し込み http://ptix.co/1Kvi9MS
■主催
主催:StartupGo!Go!実行委員会(事務局:ディー・ブレイン九州)
-- D.Brain.Kyushu ---------------------------------------------
株式会社ディー・ブレイン九州
〒810-0001
福岡市中央区天神2-14-2福岡証券ビル8F
Tel:092-781-8817 Fax:092-781-8832
URL http://d-bk.jp
e-mail info@d-brain-kyusyu.co.jp
-------------------------------------------------------------
熊本のエスケーホーム、福証Q-Boardに上場承認
会社名:株式会社エスケーホーム
所在地:熊本県山鹿市
代表者:瀬口 力
上場日:平成27年8月5日
http://www.sk-home.com/index.php

頑張った社員のねぎらいもかねて、事務所のみんなでお祝い会。
ついでに私の42歳の誕生日もみんなにお祝いしてもらいました。こういうの嬉しいですね~うるうる。
サンフランシスコ、シリコンバレー番外編
確かにコーヒー美味しいですね。シンプルな内装、ハンドドリップのコーヒー、豆が新鮮なんでしょうね香りが違います。
滞在中、大変お世話になりましたUber。めっちゃめちゃ便利じゃないですか~。アプリを立ち上げるとすぐにあと何分で到着できるか正確に表示されて、近くにいるUberがマップ上に表示されます。配車予約するとすぐにそのうちの一台がこちらに向かってきます。向かってくる行程はマップに表示され、ドライバーが誰でどんな車か写真入りで表示もされます。あっという間に配車したピンポイントの場所に到着、行先も先にアプリに入れとくとドライバーに言わなくてもマップに行き方まで表示されて、到着予想時間も表示。到着すると予め登録したクレジットカードから引き落とされるので現金のやり取りもありません。その後ドライバーを3段階で利用者が評価、メールで領収書と行程マップが送られてきます。
世界中で騒動を起こしているUberですが、圧倒的な利便性の前に既存のタクシーはいずれ淘汰されますねこれは。テクノロジー恐るべし。Startupの使命として、革新的なサービスで世の中を変えてしまう、というのはこういうことを言うんでしょうね。
スタンフォード大学を訪問
ちょうど卒業式をやっているところを訪問するという偶然に!やっぱりGoGoついてるな~。
世界中からあつまっている優秀な人たちってこんな人たちなんだろうなと感心!家族の人も来ていて喜びを分かち合っていました。
学部ごとに分かれて開催、一番いい場所の教会前は「Bio」と書いてあったので、バイオテクノロジー関連の学部のよう。これからの最新技術の中心はバイオということなのか?
意外とダイバーシティといいつつ、白人のエスタブリッシュメントという感じの人が多いなというのはアメリカの現実か。
今回の宿、ウィンザーホテル。普通の旅行ガイドではでてきませんよ~。めっちゃ怪しいたたずまい。周りは浮浪者ばかり、夜中じゅう叫び声と大音量の音楽がかかっております。まー私はどこでも寝れるんで大丈夫なんですが。他のみんなは結構まいってましたね。ホテルの外を見るとどう見ても麻薬かなんかの取引だろといった映画の一場面みたいな光景が。浮浪者が救急車で運ばれていくし、目の前は廃墟みたいなビルだし、一人じゃとても泊まれません。
サンフランシスコは中心街を少し外れるとまったく違う世界に。アメリカの格差社会の現実。
でもこれで1泊1万円します。ごく普通のホテルで2万円から、高っか~。予算節約のためとはいえもうちょっといいところでもよかったかな~。