小数点の謎 | コンセントの穴

小数点の謎

(o^-')b質問

↓この記号何て読む?
,

普通、「コンマ」とか、「カンマ」だよね。

大きい数字を書くときに3ケタずつの区切記号として使ったりする。

3,000,000 みたいな感じにね。

ではもう一つ質問(*^ー^)ノ

↓この記号は?



そう。「ピリオド」とか場合によっては「ドット」。あるいは英語圏では[point:ポイント]と読んだりもする。

これは、整数部と小数部の間に使って「小数点」といわれる。

3.14 みたいな感じにね。

あっ( ̄□ ̄;)

ここで重大な疑問が!!

皆さんお気づきだろうか。

さっきの例の「3.14」の場合英語圏だと[three point one four:スリー ポイント ワン フォー]と読む。

でも・・・

日本では小数点のことをm9っ`Д´)

「コンマ」と読むじゃないか!!!

たとえば「0.01秒」と書いて「れい コンマ れい いち びょう」って読まない?

「コンマ1秒差」とか言ったりするよね!

・・・

日本人って・・・

こんなところでも言葉の過ちを犯してたのかぁヽ(`Д´)ノ

・・・

実はm9っ`・ω・´)シャキーン

フランスやドイツ、ギリシアといったヨーロッパの多くの国では小数点に「カンマ」を使い、逆に3桁ごとに整数部を区切るときに「ドット記号」を使う。

日本やアメリカとは全く逆なのだ。

表記法が反対なのに読みだけヨーロッパ式を取り入れている日本人って・・・

・・・

大らかな民族だな。v(^-^)v

あはっ!


↓雑学系ブログ「コンセントの穴」応援ボタン。
 CoRichブログランキング