『寒露(かんろ)』 -蟋蟀在戸 きりぎりす、とにあり-
野の草花に露が宿り、戸にいるキリギリスの声が聞こえる・・・秋が深まり始める季節です。

この数日は朝晩の肌寒さと比べて、日中は暑いくらいのいいお天気!
これだけ昼夜の気温差があると 今年の紅葉はさぞかし綺麗でしょうね


$菜々な日々


見渡すと お天道様の下、木々には秋の実がたわわに

$菜々な日々
       

五穀の収穫もたけなわ

いつのまにか冷えたカラダに、あたたか~いお味噌汁や煮物が沁みますねぇ


大野からの恒例のお野菜便では お芋・大根・カブなどなど・・・
$菜々な日々
とりどりに根っこ野菜がたくさん入ってくるようになりました(^^)

今日は生の黒落花生とムカゴまで!
何を作ろう!ワクワクスイッチが入ります( ´艸`)


$菜々な日々


この里芋は蒸して食べようか、それともゴロッと煮物に。
奥越らしい赤カブが出てきたな。土の香りがする真っ赤なカブはもう少し寒くなってからかな。楽しみ。
滋養豊富なムカゴは炒って塩で。こっくり味噌和えでお酒のおつまみにもいい。
栗はやっぱり先ずはご飯かな。



菜々な日々
大きい栗と、かわいい山栗


菜々な日々-秋映
「秋映(あきばえ)」りんご



今年は柿も豊作。山の木の実も豊作。
山に住む動物達にもたくさん食べるものがあるといいなぁ・・・。


そんなことを思いながら、豊穣の喜びを今年も感じられることに感謝です。





$菜々な日々-合鴨
       仲良くずんぐり合鴨