薄着の季節になると気になるのが、二の腕の引き締めではないでしょうか。

キャミソールやタンクトップから出ている二の腕がたるんでいると、実際の体重より太って見えてしまいます。

物を持ち上げたり自分の方に引っ張る使う外側の筋肉と、物を下ろしたり自分から押しのける時の内側の筋肉とがあるのは、二の腕です。

あまり日頃は使う機会がないのは、物を下ろす時や押しのける時に使う筋肉だといいます。

当然ながら、使わない筋肉には脂肪が蓄積されます。

時にはセルライトが溜まってしまい、皮膚にでこぼこができてしまうこともあります。

内側にある筋肉を使う運動をする必要が、二の腕を引き締めるにはあるようです。

ダンベル体操は、おすすめの方法です。

500mlのペットボトルに水を入れても、ダンベルが手近になければ良いでしょう。

引き締めたい側の腕でダンベルを持ち、地面から垂直にダンベルを持ち上げます。

ポイントは、肘が動かないように意識することだそうです。

持ち上げるときには、二の腕の筋肉を強く収縮させるよう意識します。

一層の引き締め効果が期待できるので、しっかり筋肉を動かすと良いでしょう。

ゆっくりした上げ下げのダンベル運動を、1度に10回の目安で行います。

二の腕の引き締め効果があるエクササイズなども、他にあるようです。