次男坊、八ヶ月にて突発性発疹になりました~。


始まりは、とある木曜日。



【突発性初日】
午前10時頃発熱し、39度になったと保育園から連絡があり


木曜の夕方には40度まで熱が上がり…
下痢も併発。



解熱剤を飲ませたものの
夜も寝られず、1時間おきに起きて
かわいそうでした。
(長男と、熱が出たときのぐずり方も違うんだな~と冷静に観察してしまったりも。)





【突発性二日目】

相変わらず下痢と発熱。
鼻水もすごい。





二日目は、日中義母に来てもらい私は仕事へゴー。
義母いわく、ミルクの飲みが進まずかわいそうだったとのこと。




【突発性三日目】

そんな辛い二日間を経て
三日目である、土曜日朝にようやく解熱。



(子供の発熱にうろたえることはなくなったものの
仕事しながらの看病だと心身ともにやっぱりきついわ。。うぅ。)








解熱後再び病院受診すると、今流行りのヘルパンギーナでもなく、溶連菌でもないとのこと。





発疹も出てこないし何なんだ~?と思っていた矢先

土曜日夕方に次男坊の腹を見ると
うっすらぽつぽつ。





おっ!



やっぱり突発性発疹のようでした。








となると、ここからが戦いか~。と気合いを入れ直し…








(そうです、突発性発疹は発疹が出てからが不機嫌極まりなくて大変なのです。)




土曜日の夜中も泣きまくってグズグズ。
抱っこしてないと泣く&立ってないと蹴られるのでほぼ12時間立って抱っこ。




こちらも疲労困憊しながらも、
子供の病気となると心配な気持ちが勝って気がはっているものです。
それに、あと何日くらいでおさまるとわかっているので、まだ頑張れる気力があります。



(長男のときは、夜中子供が泣いても全く起きない夫にいらつく事もありましたが、今では全く気になりません。笑
とりあえず昼間気分よく手伝ってくれてれば、それでいーんです。)





【突発性四日目】

日曜の朝にはこんなふうになり、



抱っこしてないと常に泣く。

日曜夜には





首まで広がり…


【突発性五日目】

幸いなことに月曜日が祝日でしたので
この日もゆっくりすることに。


だいぶ機嫌もおさまりつつあるので少し長男の相手しながらお散歩しました。

発疹はだいぶおさまりました。
(突発性の場合、発疹出現後、約48時間で消失するらしい)



しかし、下痢はおさまらず。


【突発性六日目】

この日は仕事を休んで看病。
完全に発疹なくなりました~

便はゆるいものの、改善傾向にあり。
そしてまとまって1時間半お昼寝してくれて私もお昼寝できました。




【突発性七日目】


便はまだゆるいものの、
紙おむつ持参で保育園に行ってもらう事に。

熱はなくなったが、今度は鼻水がすごい。
ヤクルトや鼻水の薬を飲ませる。







とまぁ、こんな感じでした。










あ~つーかーれーたーーー!
ですが、早めになってくれてよかったです。

長男のときは、2歳手前でかかったのですが、
ぐずる13キロをずっと抱っこは大変でした。。






それに、ちょうど保育園で溶連菌や夏風邪が大流行している時期で
長男のクラスは15人以上、
次男坊のクラスは10人ほど風邪で休んで
病原菌の巣窟となっていたので、遅かれ早かれ休むことにはなっていたようです。






そんな中、長男は風邪もひかず
元気にしていてくれて助かりました。




そんなふうに元気に育つまでは
何度も風邪をひかなきゃならないよね。











皆様、くれぐれもお身体ご自愛下さい。