ずっとずっと学びたかった知りたかった、こどもの救命救急! | きらの隠れ家

きらの隠れ家

たまには背伸びもしちゃうケド
等身大のわたしをお届けします(。・ω・。)♪

ずっと学びたいって思ってた救命救急。

こどもが産まれてから、知りたい!学びたい!って思ってた。
いつどこでどんなことがあっても、こどもを守れる自分になりたい!

いつでもこどもがこどもらしく生きられるわたしになりたい!

って思ったから。

全力で"今"を生きるこどもを
そして自分と大切な家族を守れるわたしになりたい!

 

だから日赤病院の救命救急に行けるかどうか
何度も調べたり考えたりしてたの。
 

松山の日本赤十字病院で行っている講座
講習会について:講習に参加する | 活動紹介 | 日本赤十字社愛媛県支部

この内の幼児安全法!特に参加したい!!

幼児安全法 支援員養成講習

子どもの成長と発達、起こりやすい事故の予防と手当、病気と看病の仕方について

 

他にも基礎となる救命救急も学びたい!

救急法 講習

救急法
【基礎講習】
基礎講習では、手当の基本、人工呼吸や心臓マッサージの方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動などを習得できます。

【救急員養成講習】
救急員養成講習では、日常生活における事故防止や止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得できます。

平成30年度 各種講習会スケジュール(PDF)


でもこどもを連れて受講するのは難しいし、
時間帯的に預けるところもなくって
松山から新居浜の往復を考えると難しいなぁって思ってた。

息子が幼稚園に行ってから…って思ってたけど、こんな形でチャンスが巡ってくるなんて\(^^)/
本当に本当に嬉しすぎる!!!

何よりわたしが楽しみにしているこどもの命を守る知恵と技術☆
 

災害時での病院のことも
どんな訓練してるのかとかも
いろいろ聞きたいんだ(*´∀`)

災害拠点病院って知ってる?
ちなみに、会場である県病院が新居浜の災害拠点病院に指定されてるんだ☆
そんなお話もしてもらう予定です\(^^)/

 

細かい疑問も出てきて、なおかつ誰に聞いていいか分からない。

それが、この防災交流おはなし会で解決できちゃう!!!
 


こういう、ふと疑問に思っていながらモヤモヤすることも

現役のお医者さんに直接聞くチャンス☆
 

身につかなきゃ使えない!!ってことで
とことん体験やロールプレイングやりますっ\(^^)/
⚫︎骨折時の添え木を段ボールや、雑誌、ネクタイなどで作る
⚫︎タンカを毛布、物干し竿で作る
⚫︎実際にAEDを使ってみる
⚫︎心臓マッサージは、アンパンマンマーチのリズム!それも実際に体験してみる
⚫︎異物誤飲の窒息時の対処法


知識だけじゃなくって頭も手も動かして身につく講座☆
こんなチャンスないかもしれないから、

興味あってもなくても来てもらいたい!!!笑


何があっても自分の命を守りたい人

こどもを守りたい人

大切な家族を守りたい人

なにやるのー??って興味のある人
集まれー\(^o^)/

 

○愛媛be mother 情報(主催・共催)

【防災交流おはなし会 4月 救命救急】

4/15(日) 10時~12時※その後自由解散

場所:新居浜県病院

無料

テーマ「救命救急」
FBイベントページ

 

【まぁるい抱っこ&スリング練習会】

5/11(金) 10時~12時

新居浜市総合福祉センター 3Fボランティアセンター和室(愛媛県新居浜市)

※参加費※

愛媛講座参加者(以前参加者も) 無料
講座非参加者300円
FBイベントページ
 

【防災交流おはなし会 5月 暑い季節の防災グッズや備蓄☆】

5/25(金) 10時~12時

場所:新居浜市総合福祉センター3階和室

無料

テーマ「暑い季節の防災グッズや備蓄☆」
FBイベントページ
 

【まぁるい抱っこ&スリング練習会】

6/8(金) 10時~12時

新居浜市総合福祉センター 3Fボランティアセンター和室(愛媛県新居浜市)

※参加費※

愛媛講座参加者(以前参加者も) 無料
講座非参加者300円
FBイベントページ


・やまびこ横地先生によるワクチン(予防接種)講座

8/18(土) 14~17時

愛媛県新居浜市内

FBイベントページ

【防災Bigイベント 8月 HUG & 防災クッキング】
8/25(土)、26(日)
愛媛県新居浜市内