GW中に読みたかった本、読んだ本 | Kinoko DAYS~あるがままに~

Kinoko DAYS~あるがままに~

ゆるゆるワーキングマザーkinokoのブログ。大学4年生の息子しいたけ、同じく大学1年生の娘えのきとの日々の暮らしや仕事で思うこと、感じることを書きとめていきたいと思います。

5連休明け、休んでおいて何ですが、やはりお弁当づくりも

出社もかなりだるかったです。これなら、週の真ん中に1日祝日があるほうが、

楽かも。でも、今日が木曜日で本当に良かったです。


さて、GW中に読みたかった本ですが、


もういちど読む山川日本史/五味 文彦
¥1,575
Amazon.co.jp

高校時代、日本史が大好きで、山川の教科書を愛読し、

「欄外の女王」という異名をとっていたわたしですが、

受験勉強が終わった途端、すっかりその知識を失ってしまいました。


息子しいたけの中学受験の際に、再度一緒に勉強してかなり記憶を取り戻したのですが、

2年がたち、またまた忘却の彼方に。

(呆れるほど長期記憶がもちません)


この連休でじっくり読んで、日常会話に歴史上の出来事や人物を

取り入れ、社会が苦手なえのきの記憶に少しでも刷り込もうと

考えていましたが、読んでも読んでも進まず、

本からα波が出ているのではというぐらい眠気に誘われてしまいました。

再度この週末にトライです。


お次は、唯一、連休中に最後まで読んだ本です。


そうか、君は課長になったのか。/佐々木 常夫
¥1,470
Amazon.co.jp

何年か前に朝日新聞の人物紹介の記事で、

佐々木さんのことを知ったのですが、本を読んだのは初めてです。

病気の奥様と障害のある子どもさんを抱えながら、

毎日6時に退社しながらも、数々の事業を成功させて東レの

役員にまでのぼりつめた佐々木さん、

その文章のひとこと、ひとことが胸に染みてきて

もはや、ビジネス書とは思えませんでした。

ワークライフバランスの参考要素が随所にちりばめられていて

とても参考になります。

次は最初に書かれた本「ビッグツリー」を読んでみようと思います。


最後に今、読みかけの本。


もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら/岩崎 夏海
¥1,680
Amazon.co.jp

平凡な一会社員を目指したいわたしは、

経営の神様「ドラッカー」の本を今まで手にとる勇気はなかったのですが、

これはなんとなく読んでみようかなという気になりました。

中学受験のマネジメントにも応用できるのではないかと考えたのですが、

マネジメントに対象が組織ではなく、個人であることに後で気付きました^^;


ただ、アニメ調表紙に惹かれたのか、娘えのきに本を奪われてしまい、

今えのきが夢中で読んでいます。

(どう考えても中学入試には出なさそうですが・・・)

早く読み終わってくれないかな。


これについては、また次回 えのきの感想も一緒に書こうと思います。


ペタしてね