知る人ぞ知る
孤高で幻のシェフ。

それは以蔵シェフ。



以蔵シェフによるお料理レシピを
惜しげもなくご紹介致します。
ダダンッ。



本日のメインは「花にら」

高知県津野町で手に入れた食材ながやけど

津野町では少し前から花にらの産地化に取り組んじょって
ちからを入れて育てゆう作物のひとつながやと。

一年を通して出荷はされゆうがやけど
特に出回るのが5月から9月。
津野町では11月初旬頃まで出荷されるみたい。

以蔵シェフも花にらが大好物。

津野町の方に美味しい食べ方を教えてもろうて
色々作ってみました。




「黄身と花にら」

花にらを熱湯で1分ほどさっと茹でてから
5cmくらいに切る。

そこに黄身を添える。

醤油をタラッとかけて

これだけで最高の逸品。




「花にらのおひたし」

花にらを熱湯で1分ほどさっと茹でてから
5cmくらいに切る。

水気を軽く絞って
醤油とお好みでごまとか鰹節を飾る。

花にらって
葉にらほど辛味が強くないがよ。
ほんのり甘くてジューシーで美味しいがってね。




「花にらベーコン」

花にらを熱湯で1分ほどさっと茹でてから
5cmくらいに切っちょく。

フライパンでベーコンをジュッとやっちょく。

そこに茹でちょいた花にらを入れて、サッと炒める。
味付けは塩コショウのみ。

シャキシャキ!
蕾の部分の食感もたまらん。
ベーコンとの相性100%。
ハマるで、これ。


本日の「花にら」はもちろん食用ですきね。
園芸品種にも花ニラというのがあるがやけんど
こちらは食べられんき、間違えんように!

食欲の秋
美味しいものを頂いて
幸せになりましょう。

あーお腹すいた。


以蔵シェフのお料理教室でした。