好きな場所

 

ベットで本を読むといつの間にか眠くなりま

す。

 

ジムはマッチョになれるチャンスがありそう

です。

 

車を運転していると個室空間で自由を感じま

す。

 

本屋さんに行くと情報量の多さから自分の世

界が広がったような気がします。

 

海を見るとちっぽけな自分を感じます。

 

映画を観に行くと違った世界へ行けそうで。

 

緑溢れる公園に行くとおいしい空気で細胞が

生き返りそうです。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 


提供   馬場仁さま      地鶏教


職場はどうでしょう?

 

生活を支える収入を得る場所。

 

好きなことを仕事にしているから楽しい場所

 

ストレスは人間関係の悩みが多いようです。

 

職場の人間関係です。

 

嫌な上司、同僚・仲間、部下の顔が思い浮か

んでしまいます。

 

私も

 

嫌な人が職場にいました。

 

・他の人ばかりを気にする人

 

・他人が話していることが気になり、会話に

入りたがる

 

・会話の最後はいつも自分の自慢話をするの

です

 



 


嫌な人を棚卸し

 

自分と相手を客観的に捉えてみます。

 

・相手の嫌いなところの洗い出し

 

自分にとって、相手の嫌な一部を全体として

考えているのかもしれません。

 

良いところがあるのに嫌な人でまとめていま

す。

 

・見た目が

しゃべり方、表情、印象

 

・言葉、行動が

自分に対する接し方、話の内容

 

・価値観が

仕事への方向性、スタンス

 

全て自分は正しい、自己主張が強い、他人の

批判ばかり自分が一番だと思いたいようです

 

自己肯定感が低いのでは?

 

私たちの脳は、一部に注意を向けると無意識

に情報を集めてしまいます。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

嫌いな相手と付き合うには

 

・相手に対して先入観を捨てる

・相手の言動を細切れに捉える

・相手と距離を一定に保つ

・他の人と同じように挨拶を忘れない

・相手との会話で相づち、うなづき、共感し

ない

・個人的な話題はださない。自分に嬉しいこ

とがあっても話題にしません。

 

嫌いな人に「嫌い」は伝わりやすいので淡々

と対応することをお勧めします。

 

嫌な上司とのコミュニケーションは

・冷静に

・丁寧に接する

・行動は素早く

 

嫌いな人に変化があるかも、期待せずに積み

重ねてみましょう。

 

意識しないようにすれば余計気になります。

 

世界観が違う人を理解することは難しいこと

です。

 

顔が違い、考え方が違い、価値観が違います

 



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

人間関係で疲れない職場にするために、嫌な

人を蟻の大きさに小さくして、声は目玉おや

じにして、吹けば飛ぶくらいに弱弱しくする

と気にならなくなるかも。

 

 

NLPのワークで小さくできます。

 

 

違う世界観を持った人との関りは、無意識に

相談することをお勧めします。

 

 

私が参加するNLPのセミナーは最高の場所

 

いつも自分をリセットできます。

 

自宅以外で、安心する場所になっています。