こんにちは、キヌモです。


中川紀子先生のお料理教室、その2です。


お料理は、前の記事のとおりにたくさんのお料理をお習いしたわけです。


このあと、ティータイムになりました。



絹ものがたり花ものがたり

絹ものがたり花ものがたり


この、ミックスナッツの袋のようなものは、「八宝茶」という上海土産のお茶です。


みんなでいただきました。


8種類の薬効のある木の実や、花、茎、あと氷砂糖が入っています。


クコ、棗、菊花、陳皮、などはわかりましたが、あとのものはいまいちわからず、袋にかいてある中国語を虫眼鏡でためすすがめつ、みてみました。


なんだか、植物の茎が何種類か入っているみたいでした。


いろいろの中身をあーだこーだ言って楽しみました。


これを飲んだおかげで命が何年か延びたかもしれないとは思いましたが、お味はいまいちでした。

ま、薬ですからね。


お口直しに、


絹ものがたり花ものがたり


先生が、新茶を煎れてくださいました。


ほっと、ひといき。



美味しいお料理をいただき、わいわい楽しくおしゃべりして、いつものことながら長居してしまいました。


 

 女の人は、こういう時間が必要なのよね。なんて言い訳しながら‥



また、次回楽しみにしています。ありがとうございました。




          八宝茶→上海ナビHP→***


八宝茶、飲んでから、中身を食べちゃった人もいましたが、そういうのみ方(食べ方)をするもんなんですね。上海ナビをみたらわかりました。


お土産をくれた、Yちゃんありがとね♪