今日の自立課題学習3 やっぱりがんばらせてる | kingstone page(旧)

今日の自立課題学習3 やっぱりがんばらせてる

 大昔の話です。

 知的障害特別支援学校にいた頃。


 今日も歌って踊る授業。

 前回は担任から「最初から別授業で」とお願いされてそうしました。
 今日は、最初歌って踊る授業に参加し、その後別授業というふうにしてみました。

 うーーん、しかし、まあH君も、今まで授業の見通しを持たせてもらう、ということ自体が無かっただろうし、こちらもプリントに文字やシンボルを書いてみたけど、あまりよくわかんなかったみたい。

 やっぱり、あまりいい状態では無かったです。

 「もっとわかるように」と「彼がわかって楽しめる曲は」を考えないといけないですね。

 で、その状態で、H君とBさんとを連れて教室へ。
 今日は欠席などで手があったので、2日前から来られた若い先生にもつきあって頂きました。

 さて机で本を読んでいたH君に「机カード」を渡すと今日はすっと立って机にすわり、すっすっすと課題をやり、戻って来ました。びっくり。

 まあ、その前後若い先生にもいっぱい説明しました。
 こうやって実際に見て頂くとよくわかると思います。
 結構こっちが一方的にしゃべってしまいましたが・・・
 まあ2日前から来たばかりだから、何も言えない、というのも本当のとこだろうな(笑)

 実は、この方には見学に来られた時に「自閉症でOK!」差し上げ
ています。

 読んで下さっていただろうか。
 まあ、こんなふうにして理解者を増やして行きたいと思っています。

 しかし、H君。2回目、3回目は「やだ」と寝ころんでくれました。

 抱きかかえるようにして机のところへ連れて行くと、すっとやってくれましたが。うーーむーーー・・・・
私はいったい何を強化してることになるんだろう。

 本人の中では1回で終わりなのかな。
---------------
追記
 やっぱり抱きかかえるようにしてがんばらせてしまってますね。
 私のその生徒と関わる時間が少ないので、その間に何とかしないと、いけない、というあせりもあったかも。

 その日の生徒の欠席具合にもよりますが、結構人手があったことがわかります。