今日の自立課題学習 | kingstone page(旧)

今日の自立課題学習

 大昔の話です。

 知的障害特別支援学校にいた頃。


 ふーー、書いたものの、ここに出てくる生徒の保護者からは
許可を取ってなかったので、まず許可を取る電話を入れました。
お二方ともこころよく承諾して下さいました。

 で、お二方とも思わず話がはずんでしまい、アップが遅くなって
しまった(笑)
-----------------------------------------------
 > そこで明日私が担当する生徒の教材を30分以内に1個作ってね、
 >とお願いしました。段ボール箱2つ分の中に入っているいろいろな素材
 >を利用して頂きます。
 >
 > 結局15分ほどで、お菓子のしきり・写真などのカードで教材を
 >ひとつ作って下さいました。私もその間にデュプロ(レゴの大きいの)
 >を色を弁別してくっつける教材を1個作り、かつ今までの教材と合わせて
 >子どもに出せるように設定しました。

 今日、やってみました。

 H君は「今日の授業で(荒れていた生徒と)」で荒れていた生徒です。

 まずその授業の前のみんなが集まる集会で、もうみんながいる場にいた
たまれない、という風情のH君。

 H君にわかってもらおうと机マークカードを渡してみました。そしたら
猛烈なスピードで走っていってしまいます。んんん・・・しまったかな・・・
と思って追いかけたけど見失った・・・でも教室に行ってみるとちゃんと
教室に来てくれてました(ニコ)

 ちゃんと「こないだやったお勉強や」ってわかってくれたんやなあ。

(ってね、この教室、私の教室なんですが、H君にとって私の教室は
 カームダウンエリアになっているようでもあります。H君だけでなく
 他にも私の教室に気持ちを静めに、そして置いてある本などを目当てに
 来る方がおられます。そういうふうに子どもたちが感じてくれるのが
 ありがたいことだと思っています)

 H君には私の作ったデュプロを重ねるだけの教材をやって頂きました。
H君、薄いペラペラしたものだと、それを振ることに熱心になってしまって
肝心のやることがわかんなくなる傾向があると見ました。で、デュプロ
でやってみたんですが、おお、ちゃんと重ね合わせてくれる。私は今回
黄色と青で色の弁別も入れたかったのですが、これは時折り間違えます。
たぶん、こういう課題はやったことがないのでしょう。

 間違いを無言で手を取って訂正しながら、とりあえずやりきりました。
 課題をやりきったら、「がんばったねえ」とほめます。

 前回は私、セッションごとにH君にいろんな教材をやさせてちょっと混
乱させたので、今回は数少ない同じ教材を続けてやりました。だいぶ流れ
がわかってきたようです。

 さてX君に若い方の作ったカードの分類の課題をやってもらい
ました。

 X君、以前(って3回目ですが)はすごく勉強をすることに
うなって抵抗を示したことがあったのですが、今日はこっちが休憩用に用
意したラジカセを止める必要はありましたが、カードを渡すと素直に机に
行きます。

 でカードの分類、ちょっと間違えかけたし、似た写真のカードを間違え
ましたが、ちゃんと見比べてやっていました。

 ちょうど難しさも手頃でいい教材でした。

 で、X君2回終わった時点で記録をつけてたら私をとんとんしてもっと勉
強させろ、と要求します。わお・・・嬉しい悲鳴というやつです。

 で、最後にはいつも2つの課題だったのを4つさせてあげました。
 声かけなしで、黙々とすべてやりとげました。そしてできあがって
ほめるとすごく得意そうでした。

 じゅうぶん自習(自立課題学習)にのってこれる方だなあ、とわかり
ました。
---------------
追記
 X君は自閉症ではありません。