過去の記事63(午前の学習 変更初日・整理整頓) | kingstone page(旧)

過去の記事63(午前の学習 変更初日・整理整頓)

 大昔の話です。

 知的障害特別支援学校小学部3年目の2学期の話です。
---------------
 10月6日


午前の学習 変更初日・整理整頓


 今日、午前の学習(ニュースキルの学習)を大幅に変更しての初日でした。
 今日は私と新人Aさんが給食室で指導にあたります。
 新人Bさんとベテランさんが教室で遊んでます。といっても、まあ遊びを
通しての指導をしている、と言ってもいいと思いますけど。実際、子どもに
よっては、教室での遊びの方が大事な子もいると思います。

 でも、まあやはり今まで教室でニュースキルの学習も遊びもやってた
時よりよっぽど落ちついてできました。

 A君とはトランプを並べる課題をしました。ダイヤとクローバーの1~10を
使い、1から並べていきます。彼はダイヤ、私はクローバーを持ち、クリップ
をつけた台紙に交互に並べます。ターンテーキング(順番)はトランプの箱
が来たらトランプを一枚並べ、箱を相手に渡す、という方法でやりました。

 これはすぐにクリア。うむむ、何人かでゲームできるか、と胸がふくらみ
ます。

 E君は、なかなか目を使おうとしなかったのです。色の弁別の課題も間違
ってばかり。で碁石の弁別をやってみたのですが、やはり最初は目を使おう
としなかったのに、ここんとこ続けてやっているせいで、やることが
「わかって」きたのか、最初から区別して分けようとしますし、間違えた
時、指示なしで自分でじっと見つめて直し始めました。なんか感動です。

 D君は、積み木を穴に入れる課題や、輪投げのおもちゃで輪を棒に通す
課題で、今日は何か楽しそうにしてくれてました。

 Gさんは、こちらがターゲットとしている物を見てくれることが少ない
のです。しかし、学習の1回目は輪投げのおもちゃで輪を棒に通す課題
で、輪を棒の下のところに置こうとしていたのが、2回目では棒の上から
通そうとする行動が見られました。

 今日の私はこの4人と2セッションしました。

 本当のこと言うと、こういう形態の授業ができるのか、いろんな面で
不安だったのですが、やってみると子どもたちの細かいところもわかり
いいですね。

 今日の放課後、私以外の人にとってアンタッチャブルな空間だった
教室の棚を、新人Aさんの指揮のもと、整理整頓しました。私がいくら
整理しようとしても、よりカオスになっていってたのですね。で
「もう、あなたにお任せするから」とお願いして、捨てる物は捨て、
また教材を使う子別に入れる空間を作ったりしました。

 これで、教材の棚も、「みんなで」使えるものとなりました。
---------------
追記
 チームで指導していく、というのができてきています。

 肢体不自由特別支援学校時代も、私の実践を整理整頓して下さる人
がいた時はおおいに実践が進みました。得手不得手はあるものです。